見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

🌿 松尾大社のカギカズラ野生地 💊

松尾大社の歴史は極めて古く、京都最古の神社とも言われています。社殿の背後に聳える「松尾山」には磐座があり、住民が松尾山の神霊をここに祀ったのが当社の創始であるとされています。(^。^)

五世紀頃、渡来した「秦氏」が定住し、高度な技術力を駆使して、頻繁に川が氾濫するため湿地だった京都盆地一帯を土木事業によって開拓し、農業殖産を推し進めました。
付近の桂川も秦氏によって治水が行われ、罧原堤(ふしはらのつつみ)が築かれています。(^-^)

大宝元年(701年)には「秦忌寸都理」という人物が松尾神を麓に遷し、この時に現在地に社殿が造営されたと伝えられています。(^_^)

松尾大社本殿裏の社叢は、京都市内周辺の極相林と考えられる照葉樹林で、社叢内の沢筋を中心として野生しています。
なかでも、京都市の天然記念物に指定されている「カギカズラ」の分布は、亜熱帯から暖温帯にかけてであり、松尾大社の植生が分布の北限と考えられ、植物地理学上,価値が高いとされています。m(._.)m

カギカズラは、薬草として鎮痙・鎮痛作用があり、高血圧や動脈硬化による頭のふらつき、めまい、頭痛に用いられます。( ; _ ; )/~~~

    「秦氏も痛散したかカギカズラ
                      松尾の水の薬効共に」

by 祖谷馬関

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事