見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

💰 金札宮のクロガネモチ 🍒

京都伏見にある「金札宮」については、次のように案内されています。(^。^)

天平勝宝二年(750年)、長さ二丈におよぶ流れ星が降るという異変があり、孝謙天皇が深く憂慮されていた時、伏見久米の里に翁が居て、白菊を植えて楽しんでいる所業が、いかにも奇妙なので、里人が翁に名前を問うたところ、「吾は、太玉命で天下の豊秋を喜び、年久しく秋ごとに白菊を賞でて来たり、もし干天で、稲が枯れる時には白菊の露を潅がむ。」と、手に持った白菊を打ち振るうと、たちまちにして、清水が湧き出てきて尽きる事がありません。
そして言われるには、「人々一度この白菊に霑えば、たちどころに福運が着て、家運は長く隆盛し、子孫繁栄し、火災の禍から除かれるであろう。」
孝謙天皇御宸筆里人はこの奇端に驚き天皇に奏上したところ、天皇は事のほか喜ばれ「金札白菊大明神」の宸翰を里人に与えられたので、里人は力を合わせて社殿を造営したと記録されています。

続いて、次のとおり。(^-^)

伏見(高天原より臥して見たる日本の事)に宮居建設中、突然金の札が降り、札には、永く伏見に住んで国土を守らん、という誓が書いてありました。何事かと人々が集まって来るうちに、虚空から声がして、
「我こそは天照大神より遣わされた天太玉命なり、我を拝まんとすれば、なお瑞垣を作るべし」と、聞こえたという話になっております。
またあるいは、清和天皇の御代、貞観年間(859~876年)橘良基が阿波国より天太玉命を勧請したものとも伝えられています。

金札宮には、謡曲「金札」や近年まで存在していた名水「白菊井」など、興味深い歴史が残されていますね。( ^_^)/~~~

また、金札宮のクロガネモチは、樹齢1200年に達するとも言われるご神木で、京都市の天然記念物にも指定されています。(^_^)
境内にあり、地上数米のところから大枝が分かれ、樹高10m、胸高周囲2mに及び、クロガネモチとしては大きなものです。
クロガネモチは雌雄異株で、この木は雌木であり、冬季には木々いっぱいに赤い実を付け、ご神木としての霊気に満ちています。m(._.)m

    「白菊を打ち振るうべし金札宮
           クロガネモチや火除けの祈祷」

by 祖谷馬関

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事