私のレンズ 日頃の出来事、お出掛け地を写真で紹介

日頃の出来事や日帰りお出掛けスポットを写真で紹介します。素人カメラマンが紹介するおすすめ風景ブログ

コロナ禍、感染防止は自宅で過ごす事です。

2021-04-11 19:57:00 | 日記

コロナ禍、都会では、蔓延防止対策が

行われています。

感染防止は、飲みに行かないのは

もちろんですが

人との接触を減らす事が一番と

思っています。


今日は、人との接触を減らす為

自宅で草引きをして過ごしました。


春が来て、庭は雑草が伸び放題

天気も良いので、のんびりと

草引きを楽しみました。


草を引いていると、春の花が

色々咲いています。

菖蒲の花、5〜6年前に植えた花です。

手入れをしていないのに、

毎年花を咲かせています。


黄色花、お正月に植えた葉牡丹です。

黄色い花が咲きました。

花が終わると、タネが出来ます。

タネを収穫して、秋には

また、葉牡丹の準備をしようと思います。


芝桜、あちこちに咲き始めました。

毎年苗を増やし、道沿いの庭には

50メートルの芝桜ロードが出来ました。

満開になったら、写真をアップします。



色々な花、植えていたタネが飛んで

今年も花が咲き始めました。

自然に生えた花を植え替え

寄せ植えも楽しみです。


紅葉も赤い花が咲きました。

あまり目立ちませんが、花が咲き

タネができ、タネが飛んで

新しい紅葉が育ちます。


我が家では、タネから紅葉が

3本育ちました。


今年も草引きをしていると

紅葉の芽が4本出ていました。


写真は、藤の壺です。

芋虫の様な蕾です。

去年まで、花がほとんど

咲かなかったのですが、今年は沢山の蕾です。

花が咲かないので、昨年は秋に

半分ほどに剪定しました。

刈り込む事で、木が弱って花が

沢山付いた様です。


藤は木を痛め付けると花が沢山咲くと

聞いた事があります。

本当に痛め付けると咲きました。


今日は庭で、草引きをしながら

花を楽しみました。


道の駅みきに立寄りました。

2021-04-10 22:15:00 | 道の駅
道の駅みきに立寄りました。
金物の街として、有名な街です。
道の駅のスタンプも
特産の金物が描いてありました。

道の駅の二階では、金物の展示販売を
行っていました。

中に入ると金物の製造メーカー毎に
金物が展示販売されていました。
ノコギリなどを色々作っているメーカーや
かんなばかり作ってメーカーもあります。

蕎麦用の包丁も展示販売されています。
高級そうな包丁ですね。

別の場所には、ノミのセットが
展示販売されていました。
価格は・・・・?
167,000円でした。
職人が使用する工具
ノミ1本が、一万円以上するのですね。

一階のフロアーには、5月飾りが
展示されていました。
道の駅のスタンプもあります。
4月22日は、道の駅の日
幟が立っています。
4月22日が、道の駅の日に
登録された様ですね。

4月22日〜28日まで、日本の道の駅では
色々なイベントが開催される様ですね。

今日、4月10日は、
ジルコニウムの日
よいトマトの日
モンストの日
きょうだいの日(シブリングデー)
100の日
ACアダプターの日
キャッシュレスの日
VSOP運動の日
フォントの日
ほうとうの日
お弁当始めの日
スカイプロポーズの日
フォトの日
月のうさぎの日
Windows 10 の日
酔い止めの日
スポーツシートの日
社長の日
しろえびせんべいの日
糖化の日
パンケーキの日
アメリカンフライドポテトの日
シートの日
笛吹市桃源郷の日
コッペパンの日
酒盗の日
愛知の新たまねぎの日
辛(シン)ラーメンの日
ヨード卵の日
ステンレスボトルの日

色々な記念日が登録されている様ですね。





吉川にある黒滝に出掛けました。

2021-04-09 23:29:00 | ぶらり散策
兵庫県の吉川にある黒滝に出掛けました。
黒滝は緑豊かな丘陵地を流れる美嚢川に
かかる滝で、落差4m、幅30mほどあり、
敷石のような一枚岩でできています。

水の流れを表現したかったのですが
天気も良く、遅いシャッタースピードで
撮影出来ませんでした。

何度かトライをしたのですが、
白く飛んでしまうので
諦めました。

黒滝の川沿いには歩道があり
花が綺麗に咲いています。

近くには、駐車場もないので、
よかたん温泉の駐車場に止めて
徒歩で15分ほど掛かりました。

川の辺りには、桜も咲いて
春の風景を楽しむことが出来ました。



道の駅 とうじょうへドライブしました。

2021-04-08 21:48:00 | つぶやき
道の駅 とうじょうへドライブしました。
今回は軽トラです。
ホロの改造も少し進み、試運転を
兼ねてドライブしました。
道の駅への目的はスタンプ
近畿道の駅スランプを集めています。

道の駅スランプをゲットしました。
インクが薄くて、少しかすれています。

デジタルスタンプもゲット
デジタルスタンプは、やっぱり綺麗ですね。

道の駅では、地元のお酒が並んでいます。
周辺では酒米が栽培されているので
有名なお酒も並んでいました。

メダカも販売されています。
少し暖かくなり、
メダカも活発に動き出した様です。
我が家の水琴鉢のメダカも
冬を越して、活動が活発になって来ました。


道の駅では、5月飾りが展示されていました。
天井には鯉が泳いでいます。
もうすぐ、ゴールデンウィークです。

今年も、コロナ禍
遠出は出来ないし、静かな所で
ソロキャンプですね。

ゴールデンウィークに向けて
車の準備を続けます。

先日、Amazonで蚊帳を購入しました。
今でも蚊帳が販売されていました。

サイズは、1.0m✖️2mです。
軽トラの荷台サイズです。
夜の虫除けに活躍しそうです。

軽トラに取付けて写真を撮ったのですが
蚊帳は透き通って綺麗に写りませんでした。
Amazonの写真を載せています。

夕食は、ホルモン鍋

2021-04-07 22:48:00 | 料理、食事

今日の仕事が終わり帰宅

本来、朝食を担当しているのですが

今日は夕食作りも担当です。

奥さんは仕事疲れで、横になって

韓ドラを鑑賞中です。

食欲もなく、疲れている様です。


仕方がないので、今日は自炊です。

夕食は簡単なホルモン鍋です。

材料は、ホルモンにキャベツ

もやしにニラを使用します。

〆はラーメンの麺です。


作り方は、100ccの中華スープに

ホルモン、そしてキャベツ

もやしを順番に載せます。

最後にニラを入れて

後は、焼肉のタレと、豆板醤ヲ入れるだけ

焼肉のタレは、中辛か、辛口が

良いと思います。

煮込んでいくと、水が増えてきます。

野菜からの水分です。

甘辛て美味しいスープです。


麺は生麺を茹でて準備します。

硬めに茹でた麺が良いと思います。

鍋に入れてさらに煮込むので

硬めにします。

麺は茹でたあと、冷水で締めます

鍋に入れるタイミングは、

食べたい5分前です。


初めは野菜を食べるのがおすすめします。

野菜を半分位食べた後、麺を入れると

スープを吸って美味しくなります。


ホルモンは、出汁と脂

美味しい食べたい時は

早めに食べて下さい。


今日の夕食紹介です。


食欲のない奥さんもしっかり

食べました。