私のレンズ 日頃の出来事、お出掛け地を写真で紹介

日頃の出来事や日帰りお出掛けスポットを写真で紹介します。素人カメラマンが紹介するおすすめ風景ブログ

丹波竜の里公園

2020-11-12 17:17:00 | ぶらり散策
丹波竜の発見場所の近くにある、元気村かみくげの入口に恐竜広場が3年ほど前に出来ました。
実物大の恐竜モニュメントや、骨格をモチーフにしたアスレチックがある公園です。休みの日には、家族連れで賑わっています。

元気村かみくげです。地元の特産品や恐竜に関係するグッズが販売されています。

化石発掘体験コーナーです。300円で恐竜発掘体験ができます。
所要時間は50分で、発掘現場から掘り出された石を割って化石を探します。
化石を発見すれば、名前を載せて博物館に保管されるそうです。

入り口にある公園です。丹波竜の恐竜があります。人と比べても大きいですね。



体長は15m、高さは7mあります。
実物大のサイズです。

下から上を見上げると、恐竜の顔が見えます。流石、迫力がありますね。

公園には、アスレチックや滑り台もあります。小さい子供も楽しく遊んでいました。

恐竜の発見現場へは、徒歩で向かいます。
200mほど川沿いの道を歩いて行きました。


煉瓦の建物の近くが発見現場です。

川沿いを歩くと、川の中に見える地層の説明がありました。かなり古い地層の様です。

発見現場に到着しました。川の中にコンクリートで固めた場所があります。
発見場所の岩を根こそぎ取り出したらそうです。
発掘体験コーナーの岩は、ここから運ばれた岩だそうです。

煉瓦の建物は、水力発電所の建物です。
昔は農業用水を利用して発電を行なっていた様です。

建物の地下に、発電所跡が残っていました。

2階部分には、発見された恐竜の資料も展示されていました。
入館料は無料です。

恐竜が歩いた場所などの資料も展示されていました。


周辺は長閑な田園地帯、天気も良く、お散歩日和でした。
近くには、化石工房や太古の生き物館などがあり、古代の生き物について、色々勉強が出来る丹波市です。