1月7日、63回目の誕生日です。
63回目になると中途半端な回数で
あまりおめでたいと感じない年齢ですね。
昔から誕生日の思い出は、ケーキよりも
七草粥でお祝いしました。
プレゼントは、お正月にお年玉を
貰っているのでカットされていました。
[春の七草]
- セリ~鉄分・ビタミンCが多く含まれる
- ナズナ~貧血・止血に効果があります
- ゴギョウ~風邪の予防・解熱効果があります
- ハコベラ~たんぱく質が豊富
- ホトケノザ~食物繊維を多く含みます
- スズナ~胃もたれの改善・美肌効果
- スズシロ~消化促進・殺菌作用
子供の頃は、畦道や畑に生えている
七草を摘み取るお粥にしていました。
今は、畦道も少なく、
畑でも七草が揃わなくなって来ました。
お店に行けば何でも手に入る時代ですね。
七草粥にはお餅
お正月の残ったお餅を入れます。
青いカビは削り、白いカビはそのまま
祖母に教えられた、青いカビは悪いけれど
白いカビは大丈夫だと教えられた様に思います。
本当に正しいのか?
わかりませんが、麹菌やチーズのカビは、
食べているので、そう言われたのかも
知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/e30862f5b066da4b851e4cbe0cf2a9e1.jpg?1610055405)
弱った胃腸には優しい食べ物ですね。
コロナ自粛で自宅で過ごす時間が増え
お酒の量も増え、疲れた胃腸を
休める為に七草粥ですね。