JA4VNE ☆ Log Book

★CWとコンテスト そして無線旅が大好き!
★沖縄県宮古島市 伊良部島/いらぶ大橋海の駅
(撮影:JA4VNE/6)

LZDX Contest 2024 results

2025年02月01日 | コンテスト

11月16日 から 17日(JST)にかけて開催された LZDX Contest 2024 の結果(Results) が、主催者から届きました。メールでの案内ですが、チェック忘れの多い当局にとって、とてもありがたいです。certificate(下)もダウンロードが出来ました。

 



 

当局はコンデションが良かった 28MHz CWで参加しましたが、Single Band はMix部門のみなので、【Single Operator/Single Band/Mixed - 10M】でエントリーしていました。


★ LZDX Contest 2024 の結果

 

 ★以下、省略しています。


結果は👆のとおり、  World 38位/69局中 。 Japan 1位(World 17位)は " あの CSYさん " 。当局の倍 200 QSO以上されていますね。スゴイ!サスガ!!  ちなみに、certificate のダウンロード方法が分からなかったのですが、CSYさんが探され ご自分のログに記載頂いたので助かりました。ありがとうございます!

★CSYさんのブログ関連記事 ➡   LZ DX HF Contest 結果発表!

★当ブログ関連記事 ➡  ブルガリア LZ DX Contest

 


40年連続参加「QSOパーティ」干支ステッカーGet !

2025年01月31日 | コンテスト

 


 

1月2日から7日まで開催された「第78回 QSOパーティ」に参加し、JARLから今年の干支 ” 巳 ” の ステッカーが送られてきました。1986年から40年連続参加、つまり40枚目のステッカーになります。

 

 

今年のお正月は体調を崩してしまい、元旦から高熱で寝込み「QSOパーティ」どころではありませんでした。

それでも、干支のリレーを途切れさせる訳には行かなので、1月3日と5日に分けて参加。3日は、自宅木造2階の病床から 10MHz CW / 10W + 室内アンテナ(RHM8B)で 8局ほどQSOして力尽きました。

5日は少し熱が下がったので、夕方シャックに入り 3.5MHz CWで残り12局とQSO、無事 20局達成!となったので、安心して病床に戻ることが出来ました。

シャックでやるとXYLから雷が落ちるので、病床でこっそり参加した次第・・・

 

 

特に、1月3日の「QSOパーティ」で、当局の微弱な " 病床電波 " を拾ってくださった8局の方にスペシャル感謝!を込めて、ここにコールサインを記します。(勝手にスミマセン)


 ★ 1月3日 10MHz CW / 10W + 室内アンテナ でQSO頂いた 8局さん  

 👉   JH0WJF   JH0IGG   JL2MGY   JA3QG   JF3ELH   JF3BFS   JM6EKY   8N5N


いつもアクティブに出てらっしゃる局ばかりですね。  ありがとうございます!

 


車中泊用リクライニングチェア

2025年01月29日 | キャンプ&車中泊

 

2月末の広島WASコンテストなどコンテスト移動シーズンを前に、車中泊や仮眠が快適に出来そうなグッズをディスカウントストア・ミスターマックス(山口店)で見つけ、思わず購入してしまいました。

 

 

リクライニングチェア(4,000円)と寝袋型毛布(3,000円)です。チェアは角度が変えられ、ハーフベッドとしても使えます。愛車 N-VAN の後方荷室の隙間にもスッポリ収まりました。毛布の方は、寒い時期に寝袋と併せて使えば寒さ対策になります。

 

 

とりあえず、ミスターマックスの駐車場にて予行演習を実施。ウン、これはなかなか良い寝心地です。リクライニングチェアと寝袋型毛布で、快適なお昼寝タイムを過ごせました!(ア〜、またムダ使いをしてシモタ・・)

 


石垣島フサキビーチからQRV(3日目 )

2025年01月26日 | 旅と無線

 

1月25日 土曜日、石垣島 3日目。【八重山諸島2泊3日の旅】(沖縄県石垣市、八重山郡竹富町)最終日です。

木曜日から石垣島のフサキビーチのホテルに滞在していますが、広い敷地内をまだ散策していないので、最終日の朝食後、スポンサー様(XYLほか3名)と少しだけ歩いてみることにました。 ホテルの端から端まで歩くと10分くらいかかるようです。

なお、敷地内では無料の巡回カートも走っていますが、ここは運動のため、部屋から5、6分の「 Fusaki Angel Pier 」という桟橋まで歩いて行ってみることにしました。

 

 

ここがフサキビーチのシンボル「 Fusaki Angel Pier 」桟橋です。ホテルのプライベートビーチにありますが、宿泊客以外の観光客でも入ることが出来るそうです。

今回の運用では、当局のeQSLデザインに使わさせていただいております。

 

 


朝9時過ぎ、部屋に戻ってきました。石垣島フサキビーチからの最終QRVです。この時間なら14MHzが使えるハズです。

当局の無線旅のサポーター OYDサンに連絡して、14.056MHz CWの電波をモニターしてもらうと、FBに入感しているようです。

 

 

OYDサンの14MHz用アンテナは改修中とのことで、直接QSOは出来ませんでしたが、すぐクラスターにUPしてもらいました。(TNX)おかげ様で、14MHzではQRV時間15分で、  1、2、5、6、7エリアの 9局とQSOすることが出来ました。 もちろん、モビホ+10Wです。ありがとうございます!

 

 

毎週土曜日朝は、所属しているKCJ(全国CW同好会)の定例オンエアミーティングもあります。すでに始まっていますが、今朝のキー局は、メインがAOEさん(埼玉県坂戸市)、サブがRRRさん(沖縄県宮古島市)とのメールが来ていました。

指定された周波数をワッチすると、メイン・キー局 AOEさんは7MHzでFBに入感するも、各局に呼び負けてしまい(当方、10W+Whipですから)、残念ながらチェックインすることが出来ませんでした。

一方、サブ・キー局のRRRさんは、石垣島のお隣 宮古島です。7や14MHzは届きそうなコンデションではありません。当局のホテル・チェックアウト予定は午前10時なので、少々焦ります。そして、9時半を過ぎたころ、ついに10MHzでピックアップしてもらい、無事に今週のKCJオンエアミーティング・チェックインすることが出来ました。(TNX)

 

DE

 

さて、当ブログの冒頭にも書いたように、石垣島 3日目の今日がフサキビーチ最終日。10時にはチェックアウトするので、大慌てで無線機類やアンテナを撤収し、なんとかスポンサー様からのクレームなく、ホテルを出発することが出来ました。(ホテルとしてのチェックアウトは、午前11時まで)

前述のとおり、今回の旅は【 スポンサー様(XYLほか3名)への ①ツアーガイド  ②レンタカー運転手 が主たる業務で、無線は ③その他 の業務でした。でも、ほんの僅かな隙間時間ながら、QRVが出来て良かったです。



 

 

さて、フサキビーチのホテルを出て石垣空港へ行く前に、少しばかり時間に余裕があるので、 「ファーマーズマーケット・ゆらてぃく市場 」へ寄ることにしました。ここは JAおきなわ が運営する農産物直売所で、いわゆる ” 道の駅 ” のようなところ。地元の珍しい商品が格安で買える、観光客にも人気のマーケットです。

 


 

これが、今回の【八重山諸島2泊3日の旅】で活躍したレンタカー「フィット号」です。すごく燃費がいい車で、130Km以上走行したにもかかわらず、ガソリンメーターはほとんど減りませんでした。

 

 

1月23日 木曜日からの【八重山諸島2泊3日の旅】+隙間時間の無線旅は、これにておしまい! この3日間天気に恵まれました。3日間を通して、昼間の気温が 23〜24℃くらいと、この時期としては かなり高めで、快適に過ごすことが出来ました。

1月25日 土曜日 午後、南ぬ島石垣空港 13:20発 ソラシドエア(ANAとのコードシェア便)で沖縄那覇へ、そしてANAに乗換えて、岩国錦帯橋空港 17:10着で山口県へ帰ってきました。

午後の石垣島は曇っていましたが、宮古島上空ではきれいに晴れ、宮古ブルーの海が見送ってくれました。(感謝!)

 

今回の石垣島 運用でQSOいただいた各局、そしてサポートをいただいた 山口ローカルや、ロカコン愛好会 各局に感謝! 大変ありがとうございました。BCNU!

 


八重山観光ツアー(業務報告)

2025年01月25日 | 旅と無線

 

1月24日 金曜日が、今回の【八重山諸島2泊3日の旅】のメインイベントとなります。結構忙しかった「観光ツアーガイドと レンタカー運転手」(私)の業務報告です。

朝8時30分に、フサキビーチのホテルをレンタカーで出発、石垣港離島ターミナルへ向かいます。良いお天気になりそうです。石垣港到着後 車を置いて、八重山諸島観光の ” 定番中の定番 ” 竹富島(沖縄県八重山郡竹富町)へ向かいます。9時30分発のYKF高速船に乗船、竹富港までの所要時間は15分です。

 

 

到着した竹富島では、予約していた ” 定番 ” の水牛車モウモウツアーで集落を見て回ります。今日の水牛は「いらぶちゃん」。お行儀がいいので、” 落とし物 ” はしませんでしたね。(hi)

 

 

水牛車観光後、竹富島の中心集落を再び徒歩で散策、1月24日というのに、夏日近くまで気温が上がったので、島のおばぁ特製・黒糖アイスキャンデーをおいしく頂きました。

 

 

午前11時50分発、YKF高速船で竹富港から石垣港へ戻ります。再びレンタカーに乗って、次は石垣島島一番の観光スポット・川平湾に向かいます。途中、名蔵湾のマングローブや八重山ヤシ群もしっかりガイドしました。

 

 

午後1時前、川平湾に到着昼食。ガイド(私)お気に入りの、公園茶屋で「八重山そば」と、「ゴーヤチャンプル」をいただきました。

 

 

午後2時、予約していた川平湾グラスボートに乗って " おさかな畑 " 散歩です。以前乗船した時もそうでしたが、かなりの確率で海カメに出会えます。いるのが分かりますか?

 

 

川平湾のスイーツショップでは、マンゴージュースと沖縄のおやつの定番・サーターアンダギーを食べながら、ひと休憩。

 

 

そして午後2時30分。レンタカーを島北部・伊原間へ走らせ、玉取崎展望台へ。

 

 

午後4時、再び石垣港まで戻り、駐車場へで車を置いて、730記念交差点を通ってユーグレナモールでショッピング〜

 

 

午後5時過ぎ、フサキビーチのホテルへ戻ってきました。

このあと、まだ夜の部があります。フサキから真栄里まで20分タクシーを走らせ、地元の人が集うという居酒屋さんへ突入! 実は、このお店へは4年前にも来ています。

 

 

夕食を済ませて、再びホテルに戻ったのが午後8時過ぎ。これにて今日の業務はすべて終了です。以上、忙しかった「 八重山観光ツアー 」ガイド(私)の業務報告でした! 

ちなみに、今日のツアー中、竹富島では LIHさんのアンテナを拝んできました。そして偶然ですが、GKSさんのアンテナも石垣市内で発見しまし!(hi)

 


石垣島フサキビーチからQRV(2日目 )

2025年01月24日 | 旅と無線

 

1月24日 金曜日、石垣島2日目です。

宿泊先は、石垣島の南西部 フサキビーチにあるホテルです。ホテル1階ですが、SAGANT モービルホイップ CM-144W7+カメラ三脚+カウンターポイズでアンテナを設置し、客室内に ELECRAFT KX2、ハムログPCも準備して、10Wにホイップ・アンテナながら、いつでも無線運用できるよう準備はしてあります。

 

 

ただ、今回の旅は、

【 スポンサー様(XYLほか3名)への ①ツアーガイド  ②レンタカー運転手 が主たる業務で、無線は ③その他 】なので、QRVは業務から解放された、ほんの隙間時間だけなります。

2日目早朝、QRVチャンスがやってきましいた。朝6時、山口のOYDサンに連絡して、7.0135MHz CWで石垣島からの電波をモニターしてもらいました。どうやら4エリア方面に開けている様です。

 

        

 

山口OYDさんとは、和文ラグチューができるくらい安定していました。QSO後、早速クラスターにアップ、コメント欄に、” 10W ホイップ ” を強調してもらいました。

結果、朝6時から30分間のQRVで、1エリア2局、4エリア2局とQSOすることが出来ました。おそらく本当に微弱な電波だと思いますが、コールいただいた各局に感謝!です。

ちなみに就寝中のスポンサー様(XYL)からは、『 (パドルのカチカチ音が)うるさくて 寝られん!!』とクレームをいただきました。(反省)

 

 


石垣島フサキビーチからQRV(1日目 )

2025年01月23日 | 旅と無線

 

1月23日 木曜日、山口県の岩国錦帯橋空港 11:30発 ANA便で、途中 沖縄那覇を経由し、15:30 南ぬ島石垣空港に 到着しました。石垣島(沖縄県石垣市)へは2023年11月のオール九州コンテストに管内局として乗り込んで以来、1年2か月ぶりの訪島です。

 

▽ 山口県の岩国錦帯橋空港(ANA沖縄那覇 便)・・・ いいお天気です!

△ 「エメラルドの海が見える展望台」( バンナ公園)・・・雨あがりの石垣港方面

 

今回の訪島の目的はスポンサー様(XYLほか3名)への、①ツアーガイド ②レンタカー運転手 が主たる業務で、無線は③その他になり、ほんの隙間時間だけのQRVとなります。

 

 

宿泊先は、石垣島の南西部 フサキビーチにあるホテルです。初めて泊まるホテルなので様子がわからず、(A) レンタカーからのCM-144W7 モービルホイップ+マグネット基台+MAT50と、(B) ホテル内から同モービルホイップ+カメラ三脚+カウンターポイズ、以上の2パターンで運用できるよう準備してきました。

結論として、(B) ホテル内からのQRVをすることにしました。客室は1階で周囲がホテルの施設に囲まれているものの、東に開けていて客室前の池の水面反射(?)も利用できそうだからです。持参したリグはELECRAFT KX2(Max 10W)だけで、無線は③その他なので、50Wリニアは持ってきませんでした。

 

 

そして20時を過ぎて、スポンサー様への業務が終わり、ようやくお待ちかねフリータイムとなりました。早速リグとアンテナを手早く設置、各バンドをワッチすると、7MHz CWで 5エリアの局が強力に入感しています。「CQ DX」を出しているものの、4,5エリアはオープンしている模様。これなら10W+モビホでも飛ぶと確信して、いつもの山口ローカル OYDサンに連絡。そしてモニターしてもらい、一応 599/339でなんとかQSOもできました。クラスターにもUPしてもらいました。(感謝!)

 

 

 

この時間帯、7MHzは本土(大和)方面に飛んでは行くものの、10W+モビホはかなり厳しそうです。こんな状況でも、CWで15分間QRVの結果、1エリア 1局、4エリア 3局、9エリア 1局、計5局にコールをいただきました! ありがとうございます。

1月25日 土曜日朝までの、隙間時間を見つけての不定期運用かつ、微弱なシステムでの運用ですが、もし聞こえていましたら、ぜひコールをお願いします。

 


愛・地球博記念コンテスト 結果

2025年01月21日 | コンテスト

9月21日 土曜日、22日 日曜日に開催された 「 第19回愛・地球博記念コンテスト 」( JARL東海地方本部  主催 )の 結果 が発表されています。

 



CHH(電信シングオペ HFハイバンド)部門にエントリーしていましたが、4位/11局 でした。上位はコンテスト常勝のツワモノ局が占めているので、当局はこんなものでしょう。結果は二の次、とても楽しいコンテストでしたね!

入賞された各局、おめでとうございます。

 


★全結果はこちら ➡ JARL東海地方本部主催 第19回愛・地球博記念コンテスト結果 

★当ブログ関連記事 ➡  愛・地球博記念コンテスト

 


「Trump, again」せつなくて、くるしくて、いきが止まるほど

2025年01月20日 | 雑記帳

米大統領選で再び返り咲いた ドナルド・トランプ氏が 2025年1月20日(日本時間では 21日午前2時ころ)、米国の第47代大統領(第二次)に就任します。


そう言えば、トランプ氏が第45代大統領(第一次)に就任したのが、ちょうど8年前の2017年1月20日 。就任から間もない同年5月中旬、当局は所用でハワイ州ホノルルに滞在していました。そのホノルルにもトランプ・インターナショナル・ワイキキ という超豪勢なホテルがあって、当時もトランプブームだったので、周辺をよくパトロールしていた思い出があります。(不審者かい?)

 

 

トランプ氏が大統領(第一次)に就任した直後の、2017年5月 ハワイ州ホノルル入国の際、ホノルル国際空港(現・ダニエル・K・イノウエ国際空港)の入国審査で、当局は訳も分からず身柄拘束(?)された苦い思い出があります。空港の審査所から1人別室送りとなりました。しかし、特段取り調べられることもなく、約15分間後には開放をされたのですが、拘束理由がいまだによく分かりません。

ただ、思い当たる節がなくもありません。ハワイから遡ること1年前の、2016年5月27日、第44代大統領(トランプ氏の前)だったバラク・オバマ氏が被爆地・広島県を訪れていた時期のことです。

 

<  👆 2014年5月 移動時の撮影です  >

 

広島県のお隣、ここ山口県でも警察などが厳戒態勢を敷いていた(と思われる)2016年5月中旬ころ、当局はノー天気にも山口市にある移動運用の人気スポット・西鳳翩山に車で登っていました。そしてその後、アンテナを架設してQRVしていると、暫くして麓からなんとパトカー 5台が、狭い道を登ってきました。その人数は、制服・私服警察官あわせて総勢 8名でしたね。おいおい・・・こんな小者(当局)に警察官総勢8名の大捕物かい? 

どうやら山頂に設置してある、山口県警 西鳳翩山無線中継所の監視カメラにロックオンされたようです。警察官たちからの事情聴取の際のこと、ある私服刑事が 『これはHFのアンテナですか?』 と発した言葉が、いまだに忘れられませんね。『 Who are you? 』 

 

<  👆 2019年10月 移動時の撮影です  >

 

その後も移動運用の際、山口県内だけでなく島根県に行っても、よく職質を受けるようになりました。これは車を替える 2022年まで続きましたね。これって、いわゆる " 要注意人物リスト " に載ってしまったということでしょうか ? 今回の「Trump, again」で、忘れかけていたホノルル空港での身柄拘束や、移動運用先での警察による職質案件を思い出してしまいました。


2025年1月20日、ドナルド・トランプ氏が 第47代大統領(第二次)に就任。さてこれから USAは、ニッポンは、そして世界は、どのように変化して行くのでしょうか。

ISBさん『 せつなくて、くるしくて、いきが止まるほど 』 こんなニッポン国民の声が、漏れ聞こえてきませんか?   二重課税のガソリンも、いま185円/ℓ なんですけど・・・  えっ 『 英語はしゃべれんけど、トランプの言うことなら、なんでも聞こえる 』ってか? やれやれ・・・

 


Hungarian DX Contest

2025年01月20日 | コンテスト


1月18日 土曜日 21:00 から 1月19日 日曜日 20:59(JST)まで、2025 Hungarian DX Contest が開催されました。このコンテストは、MRASZ ハンガリーアマチュア無線協会 主催のDXコンテスト。規約で、QSO相手が【全ての局が、全ての局と交信できる】とあり、DXはもちろん、日本の局同士の交信も有効という、とても ”おいしいコンテストです。

 

 

     

      👈 2025 Hungarian DX Contest

 

ハイバンドが中心となりますが、今のコンデション下だと、昼間はJAを含む東南アジア、午後を過ぎてオープンし始める中央アジア、そして東、中央ヨーロッパが主なQSO相手となります。当局は、全62QSOのうち、JA局は10QSOだったので、飛びの悪さを痛感しています。

参加していたオール宮城コンテスト(19日11:59まで開催)は 11:00前にはあきらめて、Hungarian DX Contest に乗換えた割には、かなり低調な結果でしたね・・・ ちなみに、昨年は下のとおりで、16:30から17:30の1時間だけ参加して、20局(JA局 0 QSO)でした。 

★ 当ブログ関連記事 ➡  2024 HA-DX Contest  

 

                   👈 2024 Hungarian TOUOU DX Contest

 

 

当局の途中休憩は長いですが、一応終了時間まで出ていました。QSO頂いた国内各局、有難うございました。

 


オール宮城コンテスト

2025年01月19日 | コンテスト

1月18日 土曜日 18:00 から19日 日曜日 11:59* JST <*HF等の部門> まで、2025年第46回オール宮城コンテスト (JARL宮城県支部 主催)が開催されました。

当局は下のグラフのとおり、土曜の夜と日曜の朝、のんびりと参加しました。まぁ、最近の県内局のみQSO対象のロカコンは、どこものんびりしたものです。当局、終了2時間前の日曜日10時にはギブアップ〜 してしまいました。

 

 

                 

 

ちなみに、【 県内局:RS(T)+自局の運用地点を示す市区町村の略符号 】という、「オール宮城」独自のコンテストナンバーですが、県内局の一部で間違ったナンバーを送って、混乱していました。(例)JCCで送ってきたり、独自ナンバーを間違って送ったり・・・です。 規約はしっかり読まないといけませんね。(ハイ、自戒を込めて言ってます)

QSOいただいた宮城県内各局、ありがとうございました。

 


シャックで「ツカエル」デジタル電波腕時計

2025年01月17日 | 雑記帳

「サイビート」WRC15-BL というデジタル電波腕時計をディスカウントストア・ミスターマックスで見つけ購入、早速 マイシャックにセッティングしてみました。

amazon(下、参照 amazon サイト)でも取り扱っていますが、リアル店頭で手に取り、機能や見やすさ、大きさをしっかりチェックするのがやはり大事。結果、この腕時計が当局(当シャック)にとってベストと判断しました。販売価格はamazon より若干高めですが、わずか数百円の違いです。

 

▽ 参照 amazon サイトから

 

 

シャックでコンテスト参加中、特に終了時間が迫ると正確な時間が知りたくなります。でも、シャックで使っている時計はたくさんあるのですが、電波時計じゃなかったり、電波時計でも壁掛けだったり、DXコンテスト時の JST/UTC 切替えができなかったり、そしてどれも大き過ぎたりと、色々と不満がありました。そしてPC(CTESTWIN)の時計表示だと、時々同期させないと数秒狂っていたりすることもあります。

 

 

今回購入したこの腕時計は、前述で述べた不満が解決された最適な商品となっています。電波時計なので正確だし、ワン・プッシュで JST/UTC(第二時刻設定)  が切替え可能だし、コンパクトながら液晶表示がスッキリ見やすい。そして正面メインリグの下にセッティングできたので、コンテスト時の視認性もバツグン!です。

これなら時計の表示時間を信用して、コンテスト終了間際まで Running が出来そうです。いい買い物をしました。( 無駄使いだ! と言う外野の声も聞こえるけど・・・ )

 

 


日本一海に近い新幹線停車駅の「駅一食堂」

2025年01月16日 | 雑記帳

1月16日 木曜日。今日はシゴトで山陽新幹線を利用して、JR徳山駅に行きました。午前11時過ぎ、少し早いですが、駅構内のうどんの店「  駅一(えきいち)とくやま  」で昼食を取ることにしました。実は周南市に行く際のお楽しみでもあります。

多分ですが、新駅になる前の、旧徳山駅1番ホームと駅コンコースの間にあった ” 立ち食いうどん店 ” の流れだと思います。現役時代、出張の帰りに新幹線から山陽線の乗り換え時間に夜食でよく食べに寄ったものです。

 

 

結構な人気店ですが、この時間なら ”立ち食い” しなくても、座って食べられます。当局のおすすめは、この「肉うどん」。店内に響く KRYラジオ ” テレフォン人生相談 " に耳を傾けながら食べる駅うどん、甘塩っぱい人生の味がします!(hi) 

食事が終わったら、駅に併設している「 周南市立徳山駅前図書館 」で本を読みながら、ゆっくりと昼休憩タイムです。図書館はツタヤに委託していて、館内にはスタバもあります。( まったりし過ぎて、写真を撮り忘れた・・)JR徳山駅は本当に好きな、癒しのステーションです。

 

 

「日本一 海に近い新幹線停車駅・JR徳山駅 」のある山口県周南市は冬晴れ。駅周辺では、周南コンビナートの夜景が有名ですが、昼間でも結構FBな眺めが楽しめます。新幹線で徳山駅に停車、または通過の際は、ぜひ博多方面 左側車窓にご注目ください。

以上、今日もシゴトなような小旅行のような、楽しい一日を過ごせました。お客様に感謝!

 


福岡コンテスト HFC福岡県内 1位(あれぇ?)

2025年01月15日 | コンテスト

9月14日(土)、15日(日)に開催された JARL福岡県支部主催 「第18回福岡コンテスト 」 の結果 が主催者から発表されて、福岡県内 電信部門 14-28MHz ( HFC )1位 の賞状と副賞を送っていただきました。 あれぇ? 

 

 

残念!! 賞状のコールサインが違います。× JE4VNE/6〇  JA4VNE/6  」です!

JARL 福岡県支部のサイトで確認すると、最終集計結果⇒こちらから は合っているのですが、表彰者 こちらから が間違っているようです。住所は間違いないので、郵送で賞状などは届いています。(有難うございます)

 

一応、JARL 福岡支部 コンテスト担当の方に、その旨メールでお知らせしたのですが・・・

お手数ですが、訂正をよろしくお願いします。

 


IARU World HF Championship Contest JA-6位

2025年01月14日 | コンテスト

7月13日 土曜日 21:00 から 7月14日 日曜日 21:00(JST)まで開催された  2024 IARU World HF Championship Contest の結果 が発表されています。

当局は、SO-CW-HP でエントリーしていましたが、結果は JA (Zone 45) -6位/40局中ALL DX-49位/200局中 でした。

 

 

    👈  全QSO数(Condxは 21MHzが良かった!)

 

          以下、〜 40位まで(省略)全結果

 


IARU World HF Championship Contestは、国内局もOK!のDXコンテストなので、シャックに引きこもれば、もう少しはいけそうでしたが、夜間と早朝はしっかりと寝て、3食もしっかり取る当局にとっては、この300 QSOくらいが 脳にも身体にも、健康的なQSO数かなぁ~と思っています。( hi )   

★ 当ブログ関連記事  ➡   IARU World HF Championship Contest