介護報酬改定、認知症対策など強化 2006年01月27日 | 政治 介護予防で要支援者に栄養指導や筋力向上トレーニングなどを受けてもらうのはいいことですね。私は、特に、水中歩行がお薦めだと思います。4月から実施されます。 http://www.asahi.com/life/update/0126/008.html?ref=sidebar
弁護士ランキング 2006年01月27日 | Weblog あまり信用されない方がいいです。ご自身の眼と耳で弁護士の方を判断してください。 http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/bengosi/
李秀賢君をしのぶ会 2006年01月26日 | Weblog 5年前にJR新大久保駅で線路に落ちた人を助けようとして亡くなられた方です。たしか、日本に留学生として来られていた方だと記憶しています。 ここに、謹んでご冥福をお祈りいたします。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-04214691-jijp-soci.view-001&kz=soci
公立小、英語を正式科目・・・自治体判断で08年度から 2006年01月26日 | Weblog 愚かなことをするものです。今、実利的な外国語は、中国語です。小学生が大人になった時は、何語でしょう? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000207-yom-soci
徹子の部屋2・2で30周年! 2006年01月25日 | その他 30年ですか! 驚きです。もう一つの驚きは、黒柳徹子(72)、野際陽子(70)、山本陽子(63)の三人は、実年齢よりもかなり若く見えませんか? http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-060125-0007.html
露、英スパイ摘発 敵対的NGOに警告? 2006年01月25日 | 政治 英国外交官がスパイかどうかは分かりませんが、それぞれの国は思惑(国益)があって、様々な活動をしているわけですね。 http://www.sankei.co.jp/news/060125/kok033.htm
グーグル、中国で検索サービス開始 当局検閲に合意 2006年01月25日 | 政治 グーグルが中国語を使用しての検索に、中国政府が検閲することに同意しました。 http://www.cnn.co.jp/business/CNN200601250029.html グーグルはすばらしい検索サイトですが、外部から圧力がかかれば、“非表示”と処理したことがあるサイトです。どんなサイトでも100%の信頼を置くのは危険だと思います。以前、「悪徳商法」で検索しても、サイト「悪徳商法マニアックス」が表示されなかったことがありました。
小学生や中学生が地図記号を発案 2006年01月25日 | その他 地図記号って、デザインとしてもすぐれていますね。 http://www.asahi.com/national/update/0125/TKY200601250344.html
週40時間労働制限、高収入は撤廃 労基法改正検討 2006年01月25日 | 法律一般 サラリーマンで、サービス残業をしていない方は、いないことぐらい知っているはずなのに? http://www.asahi.com/life/update/0125/010.html?ref=sidebar
スーパーレジ袋有料化 07年度導入目指す 2006年01月24日 | 経済 本のブックカバーも要りませんね。 http://www.e-hoki.com/main/main.php?act=news_read&news_id=9934
消費者契約法の一部を改正する法律案(仮称)の骨子について 2006年01月24日 | 判例一般 本日まで意見募集を受け付けていました。内容は、「適格消費者団体」が、同法4条1項から3項までに規定する勧誘行為等を行った事業者に差止請求できる内容です。 http://www.consumer.go.jp/info/soken/kossi.pdf
盗聴は権限の範囲内・米大統領が合法性主張 2006年01月24日 | 政治 この記事の内容ではありませんが、現在、米国国民が、最も恐れている存在は、CIAやFBIではなくて、国家安全保障局(NSA)だそうです。 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060124AT2M2400P24012006.html
サカナを食べないとバカになる? 2006年01月23日 | 文化 食べられるなら、サカナを食べましょう!! http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=06/01/20/1422222
ライブドアの堀江社長4人を逮捕 東京地検特捜部 2006年01月23日 | 政治 IT長者は、決して、IT株を買いません(笑)。 http://www.asahi.com/national/update/0123/TKY200601230190.html?ref=sidebar
1日1万歩、床掃除66分 運動で妨げ、生活習慣病 2006年01月22日 | 行政一般 厚労省が「健康づくりのための運動基準」(案)をまとめました。 http://www.asahi.com/life/update/0122/009.html?ref=sidebar