先月から地元紙で連載が始まった赤神諒氏の「誾」(ぎん)
👉地元紙の特設サイトはこちら
読み続けると最初のころの話を忘れてしまうので
単行本を待ってまとめ読みしようかと思ったけど
いつ出るかわからない単行本を待つよりも読むなら"旬"な方がいいし
単行本では地元の高校生が描くという挿絵がカットされるだろうから
まずは新聞を切り抜いてクリアファイルで保管し
さて
プリンタでスキャンしてパソコンで読もうかと考えたが
👉自宅のプリンタはA4サイズまでしかスキャンできないので
切り抜きを半分に折って左右別々に保存するしかない
地元紙が発行してる👉スクラップブックを購入しようかと考えたが
22話分しか保存できないのでスクラップブックが何冊必要になるか・・・?
個人の感想です
結局
A3版のスクラップブックを通販で買って貼り付けることにした
1ページに3話分を貼れるようにシャープペンで線を引いて
けっこう手間が掛かる
見開きするとこんな感じ
これなら後から読み返しも楽だし
これ1冊で168話分(56頁×3話分)の収録が可能!
めでたしめでたしで終わるはずだったが
この記事を書く際に冒頭の特設サイトの存在に初めて気付き
あれ?このページから小説も挿絵もダウンロードすればよかった?
※小説を読むにはGate会員の登録が必要です
新聞の切り抜きもスクラップブックへの貼り付けも必要無かった?
ちょっと早まったと思ったけど
アナログ人間にはパソコンで読むより切り抜きの方が似合ってる
などと負け惜しみを言って自分を慰め
2冊目のスクラップブックが必要になったらよだきいな
なんて
連載が始まったばかりでもう終わりのことを考えている
マイブーム
👉地元紙の特設サイトはこちら
読み続けると最初のころの話を忘れてしまうので
単行本を待ってまとめ読みしようかと思ったけど
いつ出るかわからない単行本を待つよりも読むなら"旬"な方がいいし
単行本では地元の高校生が描くという挿絵がカットされるだろうから
まずは新聞を切り抜いてクリアファイルで保管し
さて
プリンタでスキャンしてパソコンで読もうかと考えたが
👉自宅のプリンタはA4サイズまでしかスキャンできないので
切り抜きを半分に折って左右別々に保存するしかない
地元紙が発行してる👉スクラップブックを購入しようかと考えたが
22話分しか保存できないのでスクラップブックが何冊必要になるか・・・?
個人の感想です
結局
A3版のスクラップブックを通販で買って貼り付けることにした
1ページに3話分を貼れるようにシャープペンで線を引いて
けっこう手間が掛かる
見開きするとこんな感じ
これなら後から読み返しも楽だし
これ1冊で168話分(56頁×3話分)の収録が可能!
めでたしめでたしで終わるはずだったが
この記事を書く際に冒頭の特設サイトの存在に初めて気付き
あれ?このページから小説も挿絵もダウンロードすればよかった?
※小説を読むにはGate会員の登録が必要です
新聞の切り抜きもスクラップブックへの貼り付けも必要無かった?
ちょっと早まったと思ったけど
アナログ人間にはパソコンで読むより切り抜きの方が似合ってる
などと負け惜しみを言って自分を慰め
2冊目のスクラップブックが必要になったらよだきいな
なんて
連載が始まったばかりでもう終わりのことを考えている
マイブーム