はい


何をやっているでしょうか?
ズームアップ


ポニーたちの伸びた蹄(ひづめ)を削って形を整えています。
私たちでいうと爪切りのことですが、削蹄(さくてい)といいます。
伸びたままの蹄でいると正しい姿勢がとれず歩き方が悪くなり、肢の病気を引き起こす原因となるので、定期的に行う必要があります。
今月は出張が多いポニーたち。
頑張ってもらうため、肢のコンデションを整えます。
鎌で削って、

やすりで整える。

地面との接着具合を確認しながら、何度もこの作業を繰り返すので、結構な重労働です

あたろうは、クロゴマ・パトラン・ティアラ3頭の削蹄をこなしましたよ。
さすが、牧場長

ポニースクールに来てくれているお友達はわかると思いますが、いつも難しい顔をしてパソコンに向かっているあたろうは、実はすごい人なんですよ

ちなみにノーマンだけは、以前にブログでも書きましたが、蹄鉄(ていてつ)をしているので装蹄師さんにお願いします。
さあ、準備は万全

たくさんの方に笑顔を届けるため、ポニーたちと一緒に頑張るぞ~

まずは今週末、5日(土)「蔵王自然の家」・6日(日)「 ポニーふれあい乗馬体験in榴岡公園」です。
蔵王自然の家は一般の方の参加はできませんが、榴岡公園はどなたでも参加できます。
皆さまのお越しをポニーとお待ちしております

7/20(土)に出かけた、福島県南相馬市に完成した「じゃぶじゃぶ池」のオープニングセレモニーでの様子が、「南相馬市ふるさと回帰支援センター」のスッタフブログでアップされています。
ノーマンとのまたんのコラボをこちらからお楽しみください

KAO