ワンコご飯の主力兵器であるフードプロセッサーが壊れて数ヶ月... 毎回のように野菜を包丁でみじん切りするのに疲れてきた... と嫁に訴え続け、ようやく買い替えOKの許可が降りた
さて、そうなると何を買うかだが...
出来れば多機能なもんを買いたかったんで、通販番組で有名なコイツを購入!
マジックブレット
これ1台で 「きざむ」「おろす」「する」「まぜる」「くだく」「ひく」「あわだてる」 の7役をこなすんですってよ奥さん!
コレでど~してもやってみたかったことが出来る~♪
やってみたかったモンの材料はコレ! 洗って乾かした卵の殻
コイツを砕いてミキサーのスイッチをONすれば...
はい卵殻のパウダー出来上がり!
卵殻に含まれるカルシウムは牛乳や牛骨粉などに比べて吸収性が高く、リン含有も少なく理想的なカルシウム摂取ができ、またリン吸着剤として慢性腎不全患者さんの高リン血症治療などにも利用されてるそうです。
とはいえそのまま食べさせることはできないので、前は粉末状になったものを購入してました。
これからは自宅で手軽につくれるにゃ~
我が家のわんこ達も5歳オーバーになってきて、こういったもんもそろそろ気になるお年頃... 特にジャスパーは習慣性脱臼を持っているので気にしたいところ...
人間に限っていえばはっきりいってこういったものを眉唾的に見ていたのですが、ことワンコたちに事になるとリー即で購入(笑)
迷い一切なしでした
前の日に肉も調達してたんで、さっそくこれらの材料で晩ご飯を作ってみようかな~
え~材料肉の部 【ボイル豚肺・ラム肉・豚ノド・豚心臓 (あと写真ないけど、鳥手羽骨・牛すじ)】
ご存知の通り、我が家のワンコ達はずっと生食で暮らしてますんで、ボイル豚肺以外は生で与えとります
『豚も生?』って思われる方も多いと思いますのでちょっと一言...
豚に限らず、鳥や牛にも寄生虫などのリスクがあります。人間が生の肉を食べないように推奨しているのは主に寄生虫などによる食中毒等を予防するためなのは周知の通り... 日本は食品衛生法によるチェックが世界有数のキビしさ、国産の豚はおろか輸入の豚も血清検査や細菌検査、寄生虫検査を徹底的に行い、わずかでも引っかかれば廃棄され流通できません。
じゃあ安全で寄生虫なんかもオッケー♪ かといえばさにあらず、これだけ厳しく検査しても発見できない事があり、また加工の段階などでうつっちゃうこともあるので安全とはいえません。(数年前の生レバーによる食中毒騒ぎが良い例です。O型抗原を持つ大腸菌は高い耐熱性を持ち、食材表面の短時間の加熱殺菌では死滅せず、またまな板などに付着した菌が食材に移り感染に至ったことは記憶に新しいのではないでしょうか。)
蛇足ですが、おかげで大好物だった牛の生レバーを食べることが出来なくなりショ~ック! 鶏の生食も禁止を検討中と聞いてショックがさらに倍
さらに豚肉といえば必ず名前があがる寄生虫としてトキソプラズマ原虫による感染症もありますね~
こいつは経口摂取だけでなく、外傷や目や鼻腔の粘膜からも感染することがあります。
トキソプラズマ症自体は成人であれば無症状(もしくは軽い微熱程度)なことが多く感染したこともわからない程度の場合もあるが、幼児や妊娠中の胎児には重症化することもある。
今では生食で得られる酵素なども、普通の加熱食材でも十分に得られると考えている人が多く、リスクもある生食を敬遠する方も多いと聞きますが、やはり加熱により栄養素の破壊された食材より、生食によって得られるものが多いと判断して今に至っております。
また上記の寄生虫問題についてですが、24時間の冷凍によりほぼ不活性化されるとのことなので、冷凍庫に入れることにより完璧ではないにしてもある程度の予防ができると考えてます(ただし、推奨は-20度で24時間、一般的な冷凍庫は約-18度なので、あくまで個人的な意見ですが...)
あとは、犬の胃液のことに触れておきます。
こちらはほぼ受け売りとなりますが、犬の胃液の濃度は人間の約4倍だそうです。長い腸を通りゆっくりと消化する人間は、時間をかけて効率よく腸が栄養を吸収しますが、犬は強力な胃液で一気に溶解し、短い腸でも効率的に吸収することができるそうです。ただし、消化しにくいもの(穀物・野菜類)などは吸収がヘタで、まれにそのまま排便されることがあります。
これだけ強力な酸性により寄生虫の生存は難しいといえます。
とはいえ絶対ということはなく、気になるなら加熱することを進めますが、しっかり加熱しなければ生で与えるのと何ら変わりないということも併せて書き足しておきます(寄生虫ではありませんが、たとえばノロウイルスなどの同じく耐熱性の高い菌については、85度で10分の熱水処理で死滅します。加熱食材も中心までしっかり火の通すのが死滅の前提です)
とまあこんな感じの理由(いいわけ?)で、我が家は生食を実践してますが、クドく書かせてもらいますがあくまで個人としての意見です。
5年以上やってて何も問題がありませんが、将来何かおこるかもしれないし、起こらなかったからといって他の家庭に当てはまる保障はありません。
リスクもあるということを理解する必要があります!
生の鶏骨(手羽の先など)も与えますが、消化管や内臓を傷つけてしまうんじゃないかと思う方もおられるでしょう。
加熱した骨は砕けやすく硬くなるので我が家でもNGですが、生の状態では柔軟性があり比較的柔らかいので与えます。ただこれについてもリスクはモチロンあります。
手作り食に興味があるという方の話なども良くききますが、やったから必ず結果が出る保障はありません。むしろ、「何も変わらないじゃん」と手間がかかるためやめてしまうかたも多いのが現状... それもまた誤ってません。
以前はいざ知らず、最近は良心的なフードを提供するメーカーも増えてると聞きます。(手作り一辺倒なイタグッチーはあまり詳しくありませんが)
また、手作りにして消化不良(下痢など)をおこすなどもしばしば...
これについてははっきり言えませんが、ズルい言い方するとドライフードに慣れていた消化器官が食べ物を急に変えても対応できないといえます。
続けるかやめるか、これは飼い主の判断ですが、続けることによって体が適応すれば、症状は収まると思います。
逆に数週間たっても下痢症状が治らないというなら、そもそも体質的に合っていないのかもしれません。なのではっきりとは言えないのですが...
とまあ、まとまりのない駄文をダラダラ書き連ねましたが、肉についてと生食へのリスクについてはこれくらいで
え~本日の野菜たち(もやし・豆苗・白菜・にんじん・キュウリ・アスパラ〈晩ご飯の残り〉)
こんな入れるの??? って思われると思いますが、ズボラなイタグッチーは翌日の朝の分も一緒に作るので、4頭分×2食分ってことになります。
え~またまた蛇足、主婦諸氏なら既にご存知かと思いますが、豆苗は根元を水に浸し 『ザオリクの呪文』 を唱えると(わからん人はゴメンナサイ=そして呪文はもちろんウソ)、1週間もすれば再収穫できます
ここでマジックブレット再登場(笑)
先ほど少し触れましたが、犬は食物繊維などを分解するのが苦手! なのでフープロで細かく刻んで吸収しやすくしてます。(我が家はね!)
ここ数ヶ月は壊れてたので包丁で刻んでましたが、やっぱり排便時にそのまま出てきてしまってました。
いざ、スイッチオ~ン!
ギュ~ン・ガリガリガリッ
できあがりは... う~ん液体やね
取説をあらためて読むと、キザミは断続的にミキサーONでなるらしい... 野菜ももう少し細かくキザまないといけないな~
結局、キザミの作業は今後もついてまわるか...
上記を踏まえて再チャレンジした結果... う~ん、さっきよりマシか
普段、肉の量は目分量だが、今回は計ってみた。
まずジャスパー(5.4kg/6歳)
つぎルージュ(4.5kg/5歳)
つぎバケ(7.6kg/5歳)
若干、見得ありかな(爆)
最後、ソラ(4.4kg/14歳)
大体こんなもんだろ~なって量だけど、どうやら平均的な手作り食されてる家庭からしたら肉量が多いみたい
でも体型的には標準だしこんなもんかなって思っとります。
で、肉を皿に分けてミキサーした野菜に卵パウダー・すりゴマ・間接健康パウダー・いりこの粉末かけてオリーブオイル少したらして出来上がり!
忘れてた!おからも少々... 豆腐屋さんのおからが手にはいったんで~
クドいほど書きますが、犬は穀物類や野菜類、繊維質のものを消化するのが苦手、おからは大豆の搾りかすなんでその代表選手!
しかも意外と足が早いので使う量だけ残して冷凍してます。あと、あまり大量に与えると腸内で膨張し、最悪の場合には腸ねん転などを起こす危険があります。とはいえ少量であれば体にも良いので、気をつけながら与えてます。
しかし少量でもおから入れた翌日のウンはハンパない量に
そろそろ疲れてきたので文章もエエカゲンに... 小難しく姑息な書き方してますが、こうして我が家のワンコの体はできているのダ~!
ゲップするジャスパーの姿を見るのが至福
これも手作りの特権?(笑)
ステキゴハンで幸せですね!イタグッチー軍団!!
ザオリクはうちもよく唱えています~!!
卵の殻のサプリまで手作りなんてしシアワセなワンコちゃん達!!
しかもお肉も野菜も栄養たっぷり!!
感服しきりです。
我が家はせいぜい手作りカスピ海ヨーグルトを与えるくらいですが
ヨーグルトは大丈夫ですか??
ブレンダーは、やっぱり便利だよね。
うちは、ブレンダーは、お野菜やお魚。
ミルミキサーで、昆布やゴマ、ピヨカルなどを作ってるよー^^
寄生虫については、本を読めば、書いてありますよね。
生肉には血毒があるって書いてある本もある(それにより、狼の寿命は短いそうです)けれど、それも、冷凍によって解消されるとありました。
(でも、鹿肉だけは、やはり、火を通しています。)
ドライフードから手作り食に切り替えられる時に、悩みを抱えられる方、多いですよね。
うちは、全く問題なしでしたが((逆に、災害持ち出し用に準備しているドックフード(小袋で、手作り食するよりも高額になる品です)の賞味期限が切れる前に、仕方なく与えると、必ず下痢します。
これは、イタグッチーさん家と同じだよね(ドックフードを与えられるなら、開封すると、その時点から酸化が始まるってことを知り、なるべく小袋で買って頂きたいなって。
そして、開封したら、冷蔵庫で保管。
それくらいは、配慮して上げてってお願いしたいです。))
そういう方々に一つだけ言わせて頂けるのなら、他人の意見にばかり頼っていないで(もちろん、聞かれることには異論はありませんが、そのお家、そのお家で、環境や運動量などの条件が違うので、参考にしかならないのでは)、一度は自分の手で、わんこの身体の仕組み(人とどう違うのかなど)や、食べ物について、調べてみませんか。っていうこと。
(買わなくても図書館で借りられる)色んな本を読んで、色んな事を知り(本によっては真逆のことが書いてあったりもしますが)、自分で考え、工夫し、わんこの体調や、運動量などを考慮しながら、試行錯誤を重ね、その子に合ったご飯を。ってね。
かくいう私も、これで正解!って自信を持っている訳ではないし。今も、試行錯誤しています。
全く分からなかったから、当初は、食品成分表からデータをとって、カロリーやナトリウムなどの成分がどれだけ含まれているか、gを入れたらすぐに答えが出るように、excelで作って、それを使っていました。
今は、アバウトですが。
グレースが1才くらいの時(よくジャンプするのが原因だと思うけれど)、お散歩時、後肢が時々空を使うことがあって、グリーンドックさんに相談し、アースリースージゴールドっていうのを与えたことがありますが、一瓶なくなる頃には、きれいに治まっていました。
サプリは、眉唾物も多いけれど、効く物もあるんだなと。
で、ジャスパー、肝臓の数値が高いなら、お肉の量は、半分くらいに減らした方がいいと思うんだけど。。。
その量、毎日早足で坂道を5~6kmお散歩させている、うちの子たち(体重は5.7~6.3kg)の、1日分。
カロリーは、他の物で補っています(我が家では、低リン米など)。
そして、早食いジャスパーは、ミンチに。
手羽などの脂肪分の多いお肉を与えるなら、オイルは加えませんよ~
っていうか、せめてジャスパーには、肝臓に良くない鶏、牛、豚の脂は、出来るだけ排除して(馬などの脂肪分はOK)、オメガ3系のオイルを。
腸が弱い子は、他種類のお肉を混ぜないで1種類のお肉がいいらしい。
今日は馬。明日は鶏。明後日は魚・・・という風に日替わりでローテの方が、消化には、いいそうです。
イタグッチーさん家流のご飯なのに、余計なお節介、ごめんやけど、ジャスパーの肝臓が気になって、失礼しました。
ご気分を害されたのなら、申し訳ありませんm(_ _)m
あくまでも、私の考えなので_(_^_)_
うんこの硬さで一喜一憂が手作りご飯の醍醐味~♪(変態とも言う…)
じつはドラクエあんまり知らないイタグッチー
嫁が現在、スマホでハマッてるのよね~
明日、昼からハルくんオススメの異人館歩きを(たぶん)してきますね~(♪)
色さえ気にしなきゃローコストで良質なカルシウムを摂る事のできるナイスな食材です♪
あ・ヨーグルト全然OKですよ~ 我が家もちょくちょく与えとります!
で終わると芸がないのでヨイとウンチクをば…
ヨーグルトの中にいる乳酸菌として有名なブルガリア菌とサーモフィルス菌、この2大乳酸菌を大量に含む乳製品の総称がヨーグルトなわけなのですが、お腹の中には元々、乳酸菌は存在していてヨーグルトの乳酸菌が整腸作用を持ってるわけじゃあないんだそうです。
ヨーグルトに入っている乳酸菌の代謝物で毒素などを持つウェルシュ菌を減少させて腸内に元々存在している乳酸菌の増殖を助ける効果があり、結果として腸内環境を整えることになるそうです。
モチロン、わんこもその恩恵にあずかれますので、ヨーグルトは与えてもOKです。
ただし、与えすぎると逆に腸内バランスが崩れて便がゆるくなっちゃうのは人間もわんこも同じなんで、ほどほどに!
あと、これははっきりとした根拠を拾えなかったのであくまで『かもよ~』なレベルですが、乳酸菌は胃酸に弱いので、できれば食後に上げるほうがよいとか…
ま・とにかく大丈夫って事で(汗)
ブレンダーってホント便利ですよね~
プープロ一辺倒だったイタグッチー家もよ~やく近代的な装備が導入されました!(これで高い銭払ってピヨカル買う必要なくなった)
昆布も粉々にできるなんて素敵♪(我が家では今まで海藻類は生をフープロで擦ったのしか与えたことないです。試してみよう♪
血毒??? う~ん、それは知らない(不勉強でスンマセン)血液が腐敗したものかな?
人間でも生の肉を食べるのにはある程度のリスクが伴うワケで、私も昔は『手作り=安心の食事で万々歳/ドライフード=何が入ってるかわかんない危険な食べ物』っていうある種の偏見を持ってた時期がありますが、実はそれが全部善悪で判断できるもんじゃなく、手作りにはそれなりにある潜在的なリスクがあり、フードも全部が“原材料不明の怪しい食べ物”ではなく、良心的に安心安全に徹底的に注意するメーカーさんも多いと聞きます(ブログにも書きましたが、ドライフードを何年も与えてないので詳しく分かりませんが…)
ま、未だに大手ペットフードメーカーの提供するフードにはある種の不信感を持ってますがね~(毒)
最近は手作りの本なども増えてるので、手を伸ばせばたくさんの情報を手に入れることができる次代、ゆりさんの仰るとおり自分で調べていくことって重要ですね。
インターネットなどでも情報は拾えますが、やはり玉石混合のあやふやなことも多く、できれば対価を支払って専門の資料を読むことがオススメかな~
人間の栄養学関係の本などもアリです!
サプリに関してははっきり行ってチンプンカンプンで勉強不足を痛感します(汗)
我が家も基本はグリーンドックさんなどしっかりしたところで意見を聞いて購入してますが、今回のんははっきり行って衝動買い(笑)
ま・これも実学! 身銭切手痛い思いして飼い主も成長しますから~
最後にジャスパーの食事の件ありがとうございます。
疾患別の食事療法についてはまだまだ不勉強な私…
今回書く際にそこいらへんのツッコ…いやいや、指摘はあるかな~って(汗)
昨年の急性膵炎の際に動物性淡白を極力減らし、白身魚や鶏ササミなどで、亜麻仁パウダーなどと穀物類+野菜類といった食事にしてたのですが、血液検査でリパーゼや肝機能の数値は安定したけどなかなか体重が増えなくて、結局先生と相談して少しずつ肉を戻して今に至ってます。
で、肉量を増やして体重が戻ってきたのでそのまま今の量で与えてますが、やっぱり量は多いですね(汗)
これはすこし食材と量を考えます…
豚肉については内臓(肺・心臓・ノド)などなるべく脂肪分が少ない部分を与えてますがやっぱりダメですか?
あと、手羽はいわゆる先っちょの部分(ガラ)なのですが、これもオイル併用はNG?
魚は正直、刺身用しか生では与えてないです。
サワラやタラなどの白身魚などをちょいちょいですかね~ もっと増やさんとな~
今のところは肝臓・すい臓の数値はよい状態をキープしてますが、将来のことを思うとご指摘のとおり食材と与え方を見直さないといけませんね! ありがとうございます。
さしあたりは食材のミンチからはじめてみます♪
こういう話題はやっぱりゆりさんのような方がコメ入れてくれるとビシッと引き締まりますね(笑)
我が家もたまにはこういった真剣なことも書かなきゃって思ってましたから、貴重な意見で喝を頂きありがたいです!
とはいえ、またしばらくはゆる~い日常の話題になる予定ですが(爆)
ブレンダーの威力凄いですね~
卵の殻が粉末状になるなんて
すごすぎです!
栄養のバランスを考えられてて
素晴らしいです!
見習わねば~
(^_^)
確かに標準より多いっ。
うちも、それが ちょうど一日分くらいです。
でも、ジャスパー君たちの体調云々の前に、エンゲル係数の心配をしてしまった。。。
どうもスイマセン。
マジックブレッド、なかなか え~仕事してくれそうですね!
以前コストコに行ったときに6000円くらい?で売ってたんですよねー。円高だったのかしら?
あの時も、すごーく悩んで買わなかったんだけど、やっぱり買っておけば良かった~。
あ、お魚を食材としてあげる代わりに、煮干しや自分で乾かした魚なんかをマジックブレッドで粉にして、サプリ風に与えてみたらどうでしょう?
カルシウムも豊富だし、オメガ3系脂肪酸も摂れちゃいますよ♪
あ、そういえば、ニャンコたちのご飯も手作りですか?
犬は多少 雑食化が進んでますが、猫は犬よりもっと肉食ですよねっ!
そうそう卵の殻が出る料理を作らんもんで...
でもあると便利で、これからは自家製パウダーにハマりそうです♪
やっぱり多い? ま・今回のブログ作成の目的は、手作り食の巨匠たちに我が家の食事を審査してもらうことも目的だったりしとるんで、頂いた意見も今後の食事に反映させようかな~などと(笑)
エンゲル係数(笑) 1ヶ月の肉代は1万~いって1万5千円くらいですかね~ 思ったほどかかってません! マルヨネさんのおかげです♪
そうか~コストコという手があった!!!!
6千円台とはショック... ま、手遅れですが。
いりことかは既に粉末にしてるものを購入してるんで、そのほか(昆布とか)試してみようかな~
ちなみにニャンコはドライフードです。
嗜好のストライクゾーンが極端に狭い猫は、最初にドライフードにしちゃうと切り替えるのは並大抵では...
あと、自ら体内で作ることが出来ないタウリンを食事に必ず添加しなければいけないって所もちょっと二の足踏む原因のひとつでね~