♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「クロード・ウィリアムソン」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズピアノ「クロード・ウィリアムソン」のレコード紹介です。♪~♪
「パウエル模倣犯」とケチが、でも人気は高い?
ラテンの曲調&パウエル・スパイスの融合!
70年代のビートで、ぐいぐいグルーヴ!
ウィリアムソンで一句
“苦労度や 脱皮のパウエル 陽の目みて”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/80a7731731c9099ca152f5998cb328ca.jpg)
⑤-1『ファースト・トリップ』(79)
国内TRIOレーベル(オリジナル)
《First Trip/Claude Williamson》
クロード・ウィリアムソン(p)、ロイ・ヘインズ(ds)、
サム・ジョーンズ(b)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/f85c5e37140e0437ff61b5c3e7a8f204.jpg)
⑤-2 『La Fiesta』US-Interplayレーベル
《Claude Williamson Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/c4f59ced01f2dd1abb68ba88d55b08c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/99c931a509d2a80d00efcd3cd1ea69c4.jpg)
④『New Departure』(国内企画)が良く売れた?
翌年、同一メンバで当⑤をリリース。
「パウエル模倣犯」とケチがついても、国内人気は高かったようだ。
当⑤の目玉は1曲目「La Fiesta」。
チック・コリア(p)の曲を演奏とは。
パウエル派のスタイルからすれば冒険では。
コリアのラテンの血が踊るリズム感。
翌年、同一メンバで当⑤をリリース。
「パウエル模倣犯」とケチがついても、国内人気は高かったようだ。
当⑤の目玉は1曲目「La Fiesta」。
チック・コリア(p)の曲を演奏とは。
パウエル派のスタイルからすれば冒険では。
コリアのラテンの血が踊るリズム感。
つい、想い起こしてしまうが。
ウィリアムソン・ナイズの良い面がでている。
パウエル・スパイスが効くグルーヴ感は抜群。
ラテンの香りを少し散りばめた曲調。
強いアタックでグイグイ乗っていく。
この曲でもヘインズのドラムが発破をかける。
70年代のビートがパウエル観を脱ぎ捨てる。
ウィリアムソンで一句
“苦労度や 脱皮のパウエル 陽の目みて”
ラテンの香りに包まれながら。
パウエル・スパイスで核心をつく。
70年代のビートでダイナミックに躍動する。
C.コリアの選曲は立派、国内TRIOに感謝です。
C.コリアの選曲は立派、国内TRIOに感謝です。
♪~♪ 別なアルバムで、90年のジェントルなウィリアムソンです。