見出し画像

だらずだらじゃず・本音ジャズ

№5 苦労度!の甲斐あって《クロード・ウィリアムソン(p)》

♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
 ジャズピアノ「クロード・ウィリアムソン」のレコード紹介です。♪~♪
 
「パウエル模倣犯」とチが、でも人気は高い?
ラテンの曲調&パウエル・スパイスの合!
70年代のビートで、ぐいぐいグルーヴ!
 
ウィリアムソンで一句
 “苦労度や 皮のパウエル 陽の目みて”

⑤-1『ファースト・トリップ』(79) 
   国内TRIOレーベル(オリジナル)
《First Trip/Claude Williamson》
クロード・ウィリアムソン(p)、ロイ・ヘインズ(ds)、
サム・ジョーンズ(b)。

⑤-2 『La Fiesta』US-Interplayレーベル
 
《Claude Williamson Blog紹介》

④『New Departure』(国内企画)が良く売れた?
翌年、同一メンバで当⑤をリリース。
「パウエル倣犯」とケチがついても、国内人気は高かったようだ。

当⑤の目玉は1曲目「La Fiesta」。
ック・コリア(p)の曲を演奏とは。
パウエル派のスタイルからすれば冒険では。

コリアのラテンのが踊るリズム感。
つい、想い起こしてしまうが。

ウィリアムソン・ナイズの良い面がでている。
パウエル・スパイスが効くグルーヴ感は抜群。
テンの香りを少し散りばめた曲調。
強いアタックでグイグイ乗っていく。

この曲でもヘインズのドラムが発破をかける。
70年代のビートがパウエル観を脱ぎ捨てる。
 
 ウィリアムソンで一句
 “苦労度や 皮のパウエル 陽の目みて”

ラテンの香りに包まれながら。
パウエル・スパイスで核心をつく。
70年代のビートでイナミックに躍動する。
C.コリアの選曲は立派、国内TRIOに感謝です。
 
♪~♪  別なアルバムで、90年のジェントルなウィリアムソンです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Piano A~F で始る」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事