♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「ヘイス・ヘンドリクス」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズサックス「ヘイス・ヘンドリクス」のレコード紹介です。♪~♪
次、何が飛び出す?開けてびっくり玉手箱!
ぞっこんUFO観、スリル・テンション満喫!
変幻自在・控え目に、随分真ともな乱れに!
ヘイスのジャズで一句
“オランダの 開けてびっくり これがジャズ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2c/978f64ca2c391311c0d49d1f55d8ab69.jpg)
③-1『ラン・ア・リスク』(85)
《Run A Risk/Gijs Hendriks》
ヘイス・ヘンドリクス(as,ts,ss)、
《Run A Risk/Gijs Hendriks》
ヘイス・ヘンドリクス(as,ts,ss)、
シエフリード・ケスラー(p)、
バート・ファン・エルク(b)、クレアレンス・ベクトン(ds)、他。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/748f454f287b81ccac586e9df829f326.jpg)
③-2 欄Gerard Flemalレーベル(PGF1002)オリジナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/748f454f287b81ccac586e9df829f326.jpg)
③-2 欄Gerard Flemalレーベル(PGF1002)オリジナル
《Gijs Hendriks Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/6a6e167919889d796e2304a938680134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/87a34360112d1619f8a1d2a36e3d2247.jpg)
この人、レコードを買うたびに、どんな演奏?
何が飛び出すか分からない、UFO観の方。
開けてびっくり玉手箱、のようなスリルはあるが。
②『Rom Rocket』は自由奔放・攻め責め。
開けてびっくり玉手箱、のようなスリルはあるが。
②『Rom Rocket』は自由奔放・攻め責め。
それから6年後の演奏。
又もや、プレイスタイルが変わった。
又もや、プレイスタイルが変わった。
当③は随分真ともな4ビート。
と思うと、掴みどころのないフリージャズも。
細身で芯の強いアルト、太く・繊細なソプラノ。
この曲、どっちの楽器?
と思う程多様な音質・フレーズが乱れ飛ぶ。
どのレコードでも変幻自在な表現を貫く。
ただ、中国語?意味不明な声が飛び交う。
ただ、中国語?意味不明な声が飛び交う。
こんな演奏だけはご勘弁。
当③は、意外なほどオーソドックス。
普通っぽ過ぎるから、次に何が起きる?
と、ついわくわくはする。
ヘイスのジャズで一句
“オランダの 開けてびっくり これがジャズ”
聴き所は芯の強い音質&変り種のフレーズ。
ヘイスの割にノーマルだから余計に面白い。
♪~♪ 他のアルバムで、真ともな4ビートのヘイスの音質を堪能して下さい。