♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「ピーター・キング」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズサックス「ピーター・キング」のレコード紹介です。♪~♪
初々しく、リーダ・デビュー!
「スピード」に乗ったH.バップ一気通貫!
新幹線が目前を突抜ける「爽快感」!
一句
“ 貫いて ハードバップ聴かす 潔さ ”
④『ニュー・ビギニング』(82)
《New Beginning/Peter King》
ピーター・キング(as)、ディック・ピアース(tp,flh)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/a19e7a075429f05f7c15b65ef4e9b9ec.jpg)
《New Beginning/Peter King》
ピーター・キング(as)、ディック・ピアース(tp,flh)、
ジョン・ホーラーorパット・スマイス(p)、
デイヴ・グリーンorロン・マシューソン(b)、スパイク・ウェルス(ds)。
《Peter King Blog紹介》
《Peter King Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/12d0d086c27607dabbfbb9a956b85f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/fd3bf26b87f71da39f0dd39fa6b60aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/c280e510fa4a025f917e02696e74063d.jpg)
好きなピーター・キングのリーダ・デビュー盤が手に入った。
録音は①『East 34th Street』の前年、ピアノトリオのメンバは同じ。
①と音質・フレーズに違いはない。
デビュー盤の初々しさはあるが、①の勢い・豪快さには欠ける。
英国・EUのプレーヤはとかく「らしさ」を表現する。
英国・EUのプレーヤはとかく「らしさ」を表現する。
「USに無い」ジャズを表現したいのだろうが・・・。
キングは「らしさ」に拘らない、H.バップ一気通貫のプレーヤ。
ただ、P.ウッズの匂いがプンプンするが・・・。
ただ、P.ウッズの匂いがプンプンするが・・・。
一句
“ 貫いて ハードバップ聴かす 潔さ ”
A#1「Blues For S.J.」はオリジナル曲で②にも収録。
翌年録音の②『Hi Fly』の演奏と比較すると。
当④は少し雑・粗削り、②には熟した巧さがある。
得意技は、「スピード」感タップリのフレーズ。
駅のホームに立ち、目前を新幹線が走り去る驚き。
得意技は、「スピード」感タップリのフレーズ。
駅のホームに立ち、目前を新幹線が走り去る驚き。
そして、走り去った後の「爽快感」。
これがキングの聴かせ所。
♪~♪ 「スピード&爽快感」のアルトをお聴き下さい
♪~♪ 「スピード&爽快感」のアルトをお聴き下さい
《②『Hi-Hly』:曲名Blues For S.J.》