♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズドラム「ルイ・ヘイズ」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズドラム「ルイ・ヘイズ」のレコード紹介です。♪~♪
録音が小さい、「やかましさ」が減った!
ヘイズのシンバル VS. W.ショウ 勝負!
「ジャンジャカ」シンバル、捻じ伏せるW.ショウ!
一句
“ ジャンジャカの シンバル捻じ伏せ ラッパ吠え ”
④『イチバン』(76)
《Ichi-Ban/Louis Hayes》
ルイ・ヘイズ(ds)、ジュニア・クック(ts)、ウッディー・ショウ(tp)、
“ ジャンジャカの シンバル捻じ伏せ ラッパ吠え ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/b87a5cf69162c34f3d1bb80816d8cbb5.jpg)
《Ichi-Ban/Louis Hayes》
ルイ・ヘイズ(ds)、ジュニア・クック(ts)、ウッディー・ショウ(tp)、
ロニー・マシューズ(p)、スタッフォード・ジェイムス(b)、ギュルハーム・フランコ(perc.)。
《Louis Hayes Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/40cb8625e70a3043bbdbba3ae4096115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/99326eaff7eb275aca7c03c49712416c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/5b8d305a183cdb7dc248343ebb7236af.jpg)
レコード②『The Real Things』の前年録音。
メンバのW.ショウ(tp)、R.マシューズ(p)、S.ジェイムス(b)は同じメンバ。
聴き処、というより真ともな演奏はA#1のみか。
ただ、テナーのクックが頼りなく、この1曲はまだマシ。
他の曲はひ弱過ぎ、とてもヘイズのドラムと勝負出来ない。
70年代の①、②のヘイズはとにかく「やかましい」。
70年代の①、②のヘイズはとにかく「やかましい」。
当③も「ジャンジャカ」叩きっ放しだが、録音レベルが小さい。
この騒音ドラムに太刀打出来るのはショウのラッパ。
この騒音ドラムに太刀打出来るのはショウのラッパ。
A#1の曲、ショウの畳み掛けるハイトーンの連発音。
ヘイズの騒音シンバルを捻じ伏せる勢いとテクがある。
一句
“ ジャンジャカの シンバル捻じ伏せ ラッパ吠え ”
一句
“ ジャンジャカの シンバル捻じ伏せ ラッパ吠え ”
ヘイズはサンバの曲が多い。
ドラム野郎を引き立てる唯一のリズムか。
リズムにノリ、軽快に飛ばし上げる。
ドラム野郎を引き立てる唯一のリズムか。
リズムにノリ、軽快に飛ばし上げる。
ただ、B#2・15分以上のサンバ曲。
惰性で引き伸ばした何の「ご利益」もないプレイとしか思えない。
♪~♪ 1曲目(ichi-ban)、これだけは真とも。どうぞお聴き下さい
惰性で引き伸ばした何の「ご利益」もないプレイとしか思えない。
♪~♪ 1曲目(ichi-ban)、これだけは真とも。どうぞお聴き下さい