♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズトランペット「ジャック・ウォラス」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズトランペット「ジャック・ウォラス」のレコード紹介です。♪~♪
「ビリ・ビリ」ラッパの朝顔が割れる?
潔い・破滅的な音が鼓膜を突き刺す!
ミンガスG.で鍛えた? 軟弱さは一切無い!
一句
“ 響くラッパ 鼓膜の痛み 辛抱し ”
②『アット・アンブリア・ジャズ・フェス』(83)
《At Umbria Jazz Fetival Vol.1/Jack Walrath》
ジャック・ウォラス(tp)、グレン・フェリス(tb)、
《At Umbria Jazz Fetival Vol.1/Jack Walrath》
ジャック・ウォラス(tp)、グレン・フェリス(tb)、
マイケル・コクラン(p)、アンソニー・コックス(b)、
マイク・クラーク(ds)。
《Jack Walrath Blog紹介》
①『In Europe』(82) №1 音で魅せる!感情テク《ジャック・ウォラス(tp)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ
この男のラッパは鋭角的な強い金属音がする。
「ビリビリ・ビリビリ」ラッパの朝顔が強烈な音で鳴り響く。
そのうち割れるのでは? と、思うほど破滅的な金属音。
「行け・進め」型の潔い音が、鼓膜に突き刺さり痛い。
ミンガス・グループで鍛え上げられた根性だろう。
手を抜いた軟弱な音は一切無い。
一句
“ 響くラッパ 鼓膜の痛み 辛抱し ”
B面1曲・約20分の録音は酷い。
ラッパの音以外の録音レベルが低過ぎる。
否応なしにクローズアップされたウォラスのラッパは、
エキセントリックに響き渡る。
バックが物静かだからラッパの独り舞台。
その凄まじさは迫力を超え、「勘弁してくれ」と言いたい程。
正統派ジャズでは無い、仕方無しに購入した1枚でした。
♪~♪ 他のアルバムですが、ライヴ映像でお楽しみ下さい。