♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「ロックジョー・デイヴィス」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズサックス「ロックジョー・デイヴィス」のレコード紹介です。♪~♪
モントルー・ジャズ・フェスのライヴ!
迫真のピーターソン VS 荒くれロックジョー!
派手見せライヴ! 元祖ホーンカーに逆戻り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/0aa7025b92601c0851e4ebe5bf1b8321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/3eb5ee7099edb566f947535d02fdc38c.jpg)
《Montreux ’77/Eddie Lockjaw Davis》
エディー・ロックジョー・デイヴィス(ts)、オスカーーピーターソン(p)、
レイ・ブラウン(b)、ジミー・スミス(ds)。
《Eddie Lockjaw Davis Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/7df9381908632f66a07afa8580f262ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/5ec3ef4ef465506855c6090ed96513bd.jpg)
このレコードは、スイス・モントルー・ジャズ・フェスのライヴ演奏。
聴き処は、O.ピーターソンの迫真のアドリブ。
リズムのはしり、強いタッチが凄い。
A#1のピアノは、ロックジョー以上の迫力。
叩きつけるシングルトーンがドラムを引っ張っり回す。
④『Strait Ahead』のロックジョーはマイルドさが魅力。
だが、ライブでは荒れ狂ったように凄まじく暴れる。
「ジャリ、ジャリ、バリ、バリ」の音は汚く、以前と変らない。
A#1のピアノは、ロックジョー以上の迫力。
叩きつけるシングルトーンがドラムを引っ張っり回す。
④『Strait Ahead』のロックジョーはマイルドさが魅力。
だが、ライブでは荒れ狂ったように凄まじく暴れる。
「ジャリ、ジャリ、バリ、バリ」の音は汚く、以前と変らない。
元祖ホーンカーに逆戻り。
絶叫型サックス、迫力満載のステージを見たいもんだ。
10年以上経っても①~③そのまま・延長戦なのはロックジョー。
マイルドに・大人っぽくなっても・本質は変らない、それが凄い。
マイルドに・大人っぽくなっても・本質は変らない、それが凄い。
♪~♪ アンコール曲、迫真のピーターソンのピアノをお楽しみ下さい
《Eddie Lockjaw Davis Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/9aec183c6fff1a4ab1e0f61b0b010cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/18c0fc34de58d14998956bab0e9d2317.jpg)