メロディーをコードが縫うように絡みつく。
スイングし・躍動感溢れる迫力!!
②『ブルースエット』(78)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/e96c0fa2bc078ec76d42ae3eb97e5c0a.jpg)
《Bluesette/Derek Smith》
ディレク・スミス(p)、ルーファス・リード(b)、コニー・ケイ(ds)。
アルバム①から2年後の78年録音。
①は全曲、急速テンポで「コレデモか~~」の大馬鹿騒ぎピアノトリオ。
②もフレーズに大きな違いは無く「楽しませるスイング感」満載。
ミディアムテンポの曲では、ブロックコードの巧さは抜群。
シングルトーンのメロディーを縫うように、コードを巧みに叩き出す。
他には無い動きを見せ、躍動感に満ち・圧倒する迫力がある。
ドラムのコニー・ケイの起用がイイ。
手数が少なく、一打一打のオカズはツボを押さえたインパクトが。
ピアノの邪魔をせず、巧くアクセントを付けてるのがgood。
ディレク・スミス(p)、ルーファス・リード(b)、コニー・ケイ(ds)。
アルバム①から2年後の78年録音。
①は全曲、急速テンポで「コレデモか~~」の大馬鹿騒ぎピアノトリオ。
②もフレーズに大きな違いは無く「楽しませるスイング感」満載。
ミディアムテンポの曲では、ブロックコードの巧さは抜群。
シングルトーンのメロディーを縫うように、コードを巧みに叩き出す。
他には無い動きを見せ、躍動感に満ち・圧倒する迫力がある。
ドラムのコニー・ケイの起用がイイ。
手数が少なく、一打一打のオカズはツボを押さえたインパクトが。
ピアノの邪魔をせず、巧くアクセントを付けてるのがgood。
ベースがやたらとピアノの邪魔をする。
ベースの高域音がピアノに絡み過ぎ、もっとドッシリと演って欲しい。
ここでもピックアップマイクを使ったベースの録音。
「ネチ~~、ネチ~~」とした音質には嫌気が刺す。
ここでもピックアップマイクを使ったベースの録音。
「ネチ~~、ネチ~~」とした音質には嫌気が刺す。