♪~ご訪問ありがとうございます。
ジャズトランペット「デリック・ガードナー」のレコード紹介です。~♪
ジャズトランペット「デリック・ガードナー」のレコード紹介です。~♪
まさに誠実・実直、カナディアン・ジャズ。
暗く煙るアンサンブルが、黒い霧を漂わす。
その中を突き進むラッパ、唯一の明るさで。
一句
“黒い森 覆う雲海 カナダジャズ”
①-1『セプトロジー』(22)
《Septology/Canadian Jazz Collective/Derrick Gardner》
デリック・ガードナー(tp,flh)、カーク・マクドナルド(ts)、
ローン・ロフスキー(g)、ヴァージニア・マクドナルド(cl)、
ブライアン・ディッキンソン(p)、ニール・スウェインソン(b)、
バーンド・ライター(ds)。
①-2 HGBS Blueレーベル(HGBSBlue20217)
《カナダジャズ ブログ紹介》
①『Dave Turner(as)』(88)№1 カナダ人!ハズレ無し《デイヴ・ターナー(as)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ
①『Peter Leitch』№1 広島・福岡原産うどん風ジャズギター《ピーター・リーチ(g)》 - だらずだらじゃず・本音ジャズ
22年の録音だが、何とオーソドックスなジャズ。
カナダ+US混合部隊が、ドイツで録音。
グループ名どおり、売りはカナディアンジャズ。
1曲目から純朴なハードバップが流れる。
たくましい演奏だが、余りにも素直過ぎる。
驚くとこは、クラリネットが登場すること。
この楽器、通常スウィング御用達では。
カナダ人女性ヴァージニア様のプレイである。
カナダ+US混合部隊が、ドイツで録音。
グループ名どおり、売りはカナディアンジャズ。
1曲目から純朴なハードバップが流れる。
たくましい演奏だが、余りにも素直過ぎる。
驚くとこは、クラリネットが登場すること。
この楽器、通常スウィング御用達では。
カナダ人女性ヴァージニア様のプレイである。
全体的に、何の特徴もなく・スウィングもせず。
まるで、吹奏楽の演奏を聴いてるような・・・。
特に、オーソドックスなプレイは「Dig That!」。
ジャケットは、まさに「ブラック・フォレスト」。
2曲目何か、そのまんまの状景を写す演奏。
暗く煙るアンサンブルが、黒い霧を漂わしています。
一句
“黒い森 覆う雲海 カナダジャズ”
ガードナーは、唯一US出身のラッパ屋さん。
硬質な針金トーンは、お見事・立派です。
耳障りでもなく、黒い霧の中を突き進む音。
ラッパの音だけが、唯一の明るさを感じさせる。
とはいっても、アドリブの聴き応えは余り無い。
カナダ人中心の、US&オーストリア混合部隊。
アンサンブル中心だから白熱感はない。
以前からカナダジャズは真面目派と紹介した。
以前からカナダジャズは真面目派と紹介した。
この1枚、まさにカナディアンジャズを楽しむ、って感じです。
♪~「Dig That!」誠実実直なカナディアンジャズを楽しんで下さい。