♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「ジョン・ジェンキンス」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズサックス「ジョン・ジェンキンス」のレコード紹介です。♪~♪
やっとでた、ジェンキンス初リーダ・アルバム!
大御所ブルーノートでのワンホーン作品!
5年後・62年に引退、最後のリーダ作??
5年後・62年に引退、最後のリーダ作??
一句
“ 初リーダ 緊張感の ピリピリ音 ”

③『ジョン・ジェンキンス』(57)
《John Jenkins With Kenny Burrell》
ジョン・ジェンキンス(as)、ケニー・バレル(g)、
《John Jenkins With Kenny Burrell》
ジョン・ジェンキンス(as)、ケニー・バレル(g)、
ソニー・クラーク(p)、ポール・チェンバース(b)、
ダニー・リッチモンド(ds)。
《John Jenkins Blog紹介》


やっと出てきたジェンキンスの初リーダ・アルバム。
①・②は寄せ集めジャムセッションへの一員参加。
価値はあるが、初リーダ作でこれが最後では。
ブルーノートでのリリース、そしてワンホーン吹込み。
ブルーノートでは通常2ホーンだが、一役買われたか。
62年に引退するので、アルバムはこの頃に集中している。
US・Blue Noteの再発盤で聴いてるが、少々音が硬い。
だからか、ジェンキンスの音は少し神経質。
62年に引退するので、アルバムはこの頃に集中している。
US・Blue Noteの再発盤で聴いてるが、少々音が硬い。
だからか、ジェンキンスの音は少し神経質。
だが、音の生々しさは格別な響きがある。
①・②と異なり緊張感で張り詰めている。
ただ、どの曲をとっても似たり寄ったりのS.クリスもどき。
バラードの1曲だけは神経質な音がイメージを壊している。
ただ、どの曲をとっても似たり寄ったりのS.クリスもどき。
バラードの1曲だけは神経質な音がイメージを壊している。
一句
“ 初リーダ 緊張感の ピリピリ音 ”
ちなみに、J.マクリーンとのバトル物は有名盤です。
以前紹介したアルバム「アルト・マドネス」。

♪~♪ S.クリスもどき?緊張感で張り詰めたジェンキンスをお聴き下さい。