♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズベース「レイ・ブラウン」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズベース「レイ・ブラウン」のレコード紹介です。♪~♪
「力勝負」、体当たりのベースソロ!
乾き切ったウッド・ベース、唸り・残響音!
乾き切ったウッド・ベース、唸り・残響音!
重低音のオルガン&「ほんわか」フルートが・・
一句
一句
“ ベース鳴る 震える空気 ガサついて ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/93/77b3df98cb0fc0a2a5d5a7a51fab1eb2.jpg)
①『ディス・イズ・レイ・ブラウン』(58)
《This Is Ray Brown》
レイ・ブラウン(b)、オスカー・ピーターソン(p,org)、
レイ・ブラウン(b)、オスカー・ピーターソン(p,org)、
ハーブ・エリス(g)、オシー・ジョンソン(ds)、
ジェローム・リチャードソン(fl)。
《Jazz Base 関連Blog紹介》
《Jazz Base 関連Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/75/47894309a6ed17e013f4c8ccb6e05f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/91/12f0c63f66170046bed659b5927258c8.jpg)
ヴァーヴ・レーベルのオリジナル盤で聴いている。
ベースソロは「力勝負」体当たりで爆音を轟かす。
乾き切ったウッド・ベースの唸りが聴かせ所。
乾き切ったウッド・ベースの唸りが聴かせ所。
この当時のベースの録音は本物のベースらしさが。
「ガサッ」ついた力強さの音を聴かす。
ウッドベース本体の乾いた残響音が堪らない。
ウッドベース本体の乾いた残響音が堪らない。
一句
“ ベース鳴る 震える空気 ガサついて ”
ピーターソンのオルガンを始めて聴いた。
「ヴォオ~」重低音がうるさい、ハモンドオルガンか?
アタックの切れが無い、後ろ髪を引っ張られ乗れない。
リチャードソンのフルートが腑抜けで弱々しい。
「力づく」のベース&「ほんわか」フルート。
この対比をあえて狙ったか、愉快に聴ける。
重低音のオルガン&「ほんわか」フルート。
この「ちぐはぐ」さもヴァーヴの狙いか?
この「ちぐはぐ」さもヴァーヴの狙いか?
♪~♪ オルガン&「ほんわか」フルート、乾いたベースをお楽しみ下さい。