♪~♪ 今年一年、ご訪問ありがとうございました。
大晦日を迎える本日のレコード紹介です。
ジャズベース「ハワード・ラムゼイ」です。♪~♪
ジャズベース「ハワード・ラムゼイ」です。♪~♪
青空に切り込む、白い灯台!
西海岸らしく、「カラッ」と自然体に!
品良いスウィング感、軽やかに揺らす!
一句
“青空と 灯台守りの 4ビート”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/be435082d0d55d7b54a1bc320d024ec5.jpg)
①-1『ミュージック・オブ・ライトハウスキーピング』(56)
《Music For Lighthousekeeping/Howard Rumsey》
ハワード・ラムゼイ(b)、ボブ・クーパー(ts)、
《Music For Lighthousekeeping/Howard Rumsey》
ハワード・ラムゼイ(b)、ボブ・クーパー(ts)、
フランク・ロソリーノ(tb)、コンテ・カンドリ(tp)、
スタン・レヴィー(ds)、ソニー・クラーク(p)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/e2eaca7de532d805c760a8c23f66d94d.jpg)
①-2 Comtenporaryレ-ベル C3528
《ボブ・クーパー参加のアルバム Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/d26f0a25f7e1dbd6eac89a17f49a8473.jpg)
《コンテ・カンドリ参加のアルバム Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/be45bda32f8d9fdb6c24e2985c28482c.jpg)
青い空に切り込む、白い灯台がそびえる。
その傍ら、消火栓に座る白人の男。
このジャケット、とてもジャズとは思えない。
まさしくウェストコースト・ジャズそのもの。
白人のベーシスト、ってのもやっぱ西海岸らしい。
Contemporaryのオリジナル盤を聴いている。
ラムゼイって初物だが、このラベルだって初物。
灯台のデザインなんて、奇妙としか思えない。
その傍ら、消火栓に座る白人の男。
このジャケット、とてもジャズとは思えない。
まさしくウェストコースト・ジャズそのもの。
白人のベーシスト、ってのもやっぱ西海岸らしい。
Contemporaryのオリジナル盤を聴いている。
ラムゼイって初物だが、このラベルだって初物。
灯台のデザインなんて、奇妙としか思えない。
音はまさしく西海岸“らしさ”のコンテポラリー。
オリジナル盤は通常、重く・太い音だが。
東海岸のような重さ・ズ太さはない。
「カラッ」と自然体の音が、太く突出してくる。
コンテンポラリーの音は“しつこさ”が無い。
「スカ~ン」乾燥し切ったドラムが自然に響く。
ベースの音だって、カラッとし・軽く弾んでくる。
「カラッ」と自然体の音が、太く突出してくる。
コンテンポラリーの音は“しつこさ”が無い。
「スカ~ン」乾燥し切ったドラムが自然に響く。
ベースの音だって、カラッとし・軽く弾んでくる。
一句
“青空と 灯台守りの 4ビート”
一聴、安っぽそうな3ホーンの音。
だが、決して邪魔をしないアンサンブル。
軽やかにスウィングし、青空を跳ねていく。
誰もが無理をしない・力まない。
品良いスウィング感が、軽やかに揺らしてくる。
そんなウェストコースト・ジャズの1枚です。
♪~♪ 青空を跳ねていく、軽やかなスウィング感をお楽しみ下さい。