♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「エヴァンス・ブラッドショウ」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズピアノ「エヴァンス・ブラッドショウ」のレコード紹介です。♪~♪
Phineas Newborn(p)と友人で共に育った。
似たピアノだが、強めのタッチではしり回る。
お友達は立身出世、取り残され2枚で終るとは。
一句
“ライバルは ワールドピアノ 俺二枚”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/3f221e581b92a6ec439942cf7ce3333f.jpg)
①『ルック・アウト』(58)
《Look Out For Evans Bradshaw!》
エヴァンス・ブラッドショウ(p)、
《Look Out For Evans Bradshaw!》
エヴァンス・ブラッドショウ(p)、
ジョージ・ジョイナー(b)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)。
《Phineas Newborn JR.(p) Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/c9d939b9e56b4c8738e56be1158fc680.jpg)
《Philly Joe Jones(ds) Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/83/b2aacb876321059656158ad39c28b485.jpg)
フィニアス・ニューボーンと友人で共に育った。
だからか、彼のピアノにどっか似ている。
忙しく・駆けずり回る、打鍵・打鍵の嵐。
友人と競うように、音がはしり回る。
彼をちょっと強めのタッチにしたイメージか。
ただ、ライバル同士のピアニストとはいい難い。
お友達は、出世街道真っしぐらの方。
むしろ腐れ縁的ピアノお友達、って感じか。
ブラッドショー様は、取り残されてしまった。
僅か2枚のレコードを残しただけだという。
一句
“ライバルは ワールドピアノ 俺二枚”
両者の違いは、これ1枚聴くと大体分ってくる。
ピアノタッチのはしりは、確かに鋭いんだが。
強弱・抑揚が少なく、ジャジーな感覚が薄い。
ブルージーな匂いは、ちょっと振り撒く。
強さで「ぐいぐい」持っていくんだが。
どっかワンパターンで、飽きがきてしまう。
たった2枚で終ったピアノ人生。
お友達は立身出世、余計に引け目を感じただろう。
お友達は立身出世、余計に引け目を感じただろう。
ただ、当①は力強いトリオで聴かせてくれる。
フィリージョーのドラム、そしてベースが抜群。
強さを誇示するトリオの1枚、聴き応えありです。
♪~♪ ドラム&ベースの巧いサポートを受け、はしりまくります。