♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「オスカー・ピーターソン」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズピアノ「オスカー・ピーターソン」のレコード紹介です。♪~♪
名曲は名演を生む?雰囲気に酔ったプレイ!
トリオのゴージャス感、あえて音量を上げ!
「ぶぉん・ぶぉん」ず太い弦の唸りを体感!
一句
“名曲に 酔ったピアノに 激ベース”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/ad43fda830fb01ee130f3dc962c1232d.jpg)
⑦『ウィー・ゲッツ・リクエスト』(61)
《We Get Requests/Oscar Peterson》
オスカー・ピーターソン(p)、レイ・ブラウン(b)、
《We Get Requests/Oscar Peterson》
オスカー・ピーターソン(p)、レイ・ブラウン(b)、
エド・シグペン(ds)。
《Oscar Peterson Blog紹介》
《Oscar Peterson Blog紹介》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/f1624e50e3cb19492973eabc8770b2e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/27c3bc6ecbbc85e0e8dfa49e0dadbff1.jpg)
名演は名曲に非ず。と、私は思っていない。
やはり、名曲は名演を生むのでは?
とはいっても、こんな名曲集アルバムに好感がもてない。
演奏有りきでインタープレイ・テクに拘りたい。
このアルバム、曲調の雰囲気に酔ったプレイ。
小さな音でもゴージャスに聴けるアルバムだ。
だが、あえてピアノトリオでも音量を上げる。
やはり、名曲は名演を生むのでは?
とはいっても、こんな名曲集アルバムに好感がもてない。
演奏有りきでインタープレイ・テクに拘りたい。
このアルバム、曲調の雰囲気に酔ったプレイ。
小さな音でもゴージャスに聴けるアルバムだ。
だが、あえてピアノトリオでも音量を上げる。
僅か3人、一人一人のテクを聴き込んでいく。
音をでかくすると、ブラウンのベースが「ぶい・ぶい」鳴り響く。
「ぶぉん・ぶぉん」国内盤だが鯨が跳ね・うねるようだ。
ピアノ&ドラムに注目しがちだが、影のベースに焦点を。
ず太い弦の唸りを胸で受け止め・体感したい。
一句
“名曲に 酔ったピアノに 激ベース”
当⑦はロングセラーの代表作。
有名曲を多く収録する入門盤とされている。
心地良い4ビートとピアノの響き、これが受けてるのだろう。
心地良い4ビートとピアノの響き、これが受けてるのだろう。
♪~♪ 「酒と薔薇の日々」音量を上げ、ベースの響きをお楽しみ下さい。