♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズピアノ「ヒルトン・ルイーズ」のレコード紹介です。♪~♪
上下運動・惰性的音階の羅列テナー!
叩きつけるだけのピアノ! ドラム!
ジャズピアノ「ヒルトン・ルイーズ」のレコード紹介です。♪~♪
上下運動・惰性的音階の羅列テナー!
叩きつけるだけのピアノ! ドラム!
インタープレイ? てんでバラバラ集団か?
一句
“ 強引に 叩く鍵盤 胸打たず ”
①『ステッピン・インツ・ビューティー』(77)
《Steppin' Into Beauty/Hilton Ruiz》
ヒルトン・ルイーズ(p)、リチャード・ウィリアムス(tp)、
《Steppin' Into Beauty/Hilton Ruiz》
ヒルトン・ルイーズ(p)、リチャード・ウィリアムス(tp)、
バスター・ウィリアムスorハキム・ジャミ(b)、
ロイ・ブルックスorスティーヴ・ソルダー(ds)、
フランク・フォスター(sax)。
1曲目「Orijin」、皆な真面目に演奏してんのか?
と思うほど酷い。
1曲目「Orijin」、皆な真面目に演奏してんのか?
と思うほど酷い。
「チンタラ・チンタラ」と惰性で吹いてるのは、
テナーのフォスター、ラッパのウィリアムス。
活き込んでる?とも思うが、上下運動の惰性的音階の羅列。
ルイーズのピアノは強さで攻めるが、単に叩きつけるだけ。
ドラムのサポートは殆どなく、ビートを刻むリズムマシーンのような。
全員てんでバラバラ集団の演奏。
まともに聴けるのはベースソロだけのような。
活き込んでる?とも思うが、上下運動の惰性的音階の羅列。
ルイーズのピアノは強さで攻めるが、単に叩きつけるだけ。
ドラムのサポートは殆どなく、ビートを刻むリズムマシーンのような。
全員てんでバラバラ集団の演奏。
まともに聴けるのはベースソロだけのような。
一句
“ 強引に 叩く鍵盤 胸打たず ”
まともに楽しませるのはA#3「The Last Profit」。
サンバリズムをアレンジし、不協和音の響きが面白い。
ブルックス(ds)のオリジナルだけあって、
ドラムの突っ込みは叩きまくりの爽快感。
欲求不満の捌け口・吠えまくりってとこか。
B面では前衛路線真っしぐらの曲もあり、リーダの狙いが読めない。
70年代ジャズの混迷期の産物としか思えない。
欲求不満の捌け口・吠えまくりってとこか。
B面では前衛路線真っしぐらの曲もあり、リーダの狙いが読めない。
70年代ジャズの混迷期の産物としか思えない。
♪~♪ A#3の曲、不協和音の面白さとドラムの突っ込みをお楽しみください。