JG2AAEのてんやわんや3

トホホ人生を送るJG2AAEのてんやわんやぶりやトホホぶりを綴りますtake3ですw

APRSも金がかかる

2010-02-11 16:29:59 | 無線・パソコン日記
WiRESに専用のシステムが必要なように、APRSもTNCというモデムが必要だ。
昔のパソコン通信と同じだ。
ピーギャーという信号を送ってデータのやりとりをする。
十数年ほど前までは無線を使ったパケット通信が行われていたそうだが、
現在では廃れてしまっていて、TNCを入手するのが難しい。
しかし、APRSが流行ってきて、TNCを内蔵している新型の無線機も発売されている。

TNCのユニットだけ現在も販売しているメーカーは何とALINCOだけだった。
15000円前後で売られている。
自分の最初にVX-3と一緒に買ったDR-620DVにもALINCO純正のEU-50Jを取り付けて
APRSのi-GATEを構築した。

DRはAPRSのクライアントとして使うのは若干不便な気もするが、
i-GATEやデジピータとして使うには優秀だとある局の方もブログに書いていた。

PCの通信ポートの規格にRS-232Cというものがあるが、
このコネクタが最近はあまり使われないため、
コストダウンをはかるため、最近のPCにはこのコネクタがない。
RS-232CをUSB接続できる変換ケーブルが売られているし、
増設ボードでRS-232Cのボードも3000円程度で売られている。

そういう点では、WiRESやAPRSその他のPCと無線機をつなぐには、
必ず必要になってくるポートであり、また、ケーブルも必要になってくる。
APRSの楽しさは使ってみないと判らない。
また、その一部の楽しさだけを誤解しているユーザーも少なくない、
といろいろなサイトで警告されているので、
APRSをこれから使われる方は各サイトを参考にされた方が良いと思う。
自分も勉強中なので偉そうなことは言えないけど、
詳しい解説はサイトが既にたくさんあるのでそちらを参考に。

WiRESは諦めて

2010-02-11 16:11:29 | 無線・パソコン日記
WiRESは金がかかりすぎるので、諦めたというかできない・・・。

別の方法で連絡を取り合う方法を考えてみた。
ネットと無線を利用したシステムには他にもいくつかあるがどれも似たようなシステムだ。
つまりネットにつながったPCと無線機をつないで、他の無線機と信号をやりとりする。

APRSというGPSを使った大変面白いシステムがある。
簡単な英数字のメッセージも送ることができる。


WiRESを使うには

2010-02-11 15:57:37 | 無線・パソコン日記
ノード局まで電波が届くのが条件。
ところが自宅周辺でノード局を構築されている方が居ることは居るのだが・・・。
あまり、稼働していなかったり・・・。
WiRESのシステムを使うには必ずノード局につながらなければならない。
WiRESのシステムの性質上他人のシステムを間借りするので、
自分のような個人的な利用に(家族との連絡をとること)少なからず抵抗を感じる。

だったらWiRESのノード局を自宅に設置すればいいと考えたのだが、
職場付近でもノード局につながらないので、
自宅と職場にもノード局を設置しなければならなくなってしまった。
WiRESのシステムのハードが2万、専用の無線機が3万弱としても、
アンテナや電源まで入れると6万以上かかってしまう。
しかもかける2倍。

子供達との交信を考えると・・・

2010-02-11 15:41:12 | 無線・パソコン日記
子供に携帯は絶対に持たせたくないので(高校生までは)、
またどうせ、災害時に携帯は役に立たないので、
子供達と職場間の無線交信を考える。

私の職場は自宅から東方面にある山の麓の海岸線を抜けていくのでU/Vの電波は届かない。
かといってHFではスキップしてしまうほどの距離しかない。(約20km)

困ってしまった。大枚はたいて免許取らせても電波が届かなければ圏外の携帯と同じだ。
子供に持たせられるのはせいぜいハンディ機一台。2mか430のFMだ。

今は昔と違ってアナログのアマチュア無線とデジタルのネットが融合している。
WIRESというネットを使ったシステムがある。
無線機とPCをつなぎノード局を構築する。
ノード局まで無線がつながれば事実上世界中のハムと交信できる。
使っているバンドが430なので430FMでは絶対に届かない外国とでも交信できてしまう。

「無線じゃないじゃん」と言われてしまうと、そこまでなのだが・・・。
実際、アマチュア無線家の方の中にも、そう思っている方がいらっしゃるようで。
まあ、でも便利なものには違いない。
特に自分のような環境で交信を成立させるにはこうした方法しかないのも事実。
だから、考案されたんだろうけど。

自宅の環境対策

2010-02-11 15:31:20 | 無線・パソコン日記
南の清水港方面しか開けていない自宅の環境は改善のしようがない。
しかし、子供達が免許を取ってから無線の楽しさが判るような環境だけは整えたい・・・。
と、また考え始めた。FT-857は耳も良く、良いリグだが50W機なので娘達は使えない。
817では耳も弱く、出力も小さいのでこれまたQSOしにくく使いづらい。

ということで857と817をオークションで手放し、HF~U/Vの10W機を新たに購入することにした。

ということで、いざとなったら車載もできるICOMのIC-7000Sに決めた。
857の10W機も考えたが、メインダイヤルの大きさや
ディスプレイの大きさなどを考えるとIC-7000Sがいいと思ったからだ。
しかし、IC-7000Sは50Wや100W機に改造できないのがネックだった。
注文してから判ったのだが・・・。
まあ、よしとしよう。これぐらいのトホホは慣れっこだ。