
この日は、会社を夫婦しておさぼり(笑)
平日だからすいてるかと思ったら…週末とあまり変わらず

空港で見つけた、スカイツリーグッズの専門店で、
お土産に買って、朝食を確保し、さっさとラウンジへ


ここで、スカイツリー関連のお土産を取り扱ってます

ラウンジでは、さっき買った朝ご飯とお茶をいただき、大好きな飛行機を
眺めます



赤組だけど、ど~しても気になったANAパンダ

行き先は中国


やっぱりJGCタグがついていると、荷物が出てくるのが早いですねぇ~

市内行きのバスの時間ギリギリだったんですが、すぐに荷物が出てきたので、
1本前のバスに乗れました

こういうとき、JGC修行がんばってよかったなって思います

時間のロスがないのがいいですよね



通潤橋って知ってますか

学校で習いませんでした

通潤橋(つうじゅんきょう)というは、江戸時代につくられた、石組みによる用水の水路橋です。
この放水が見たくて連れていってもらったんですが…時期を外したみたいで見れず


放水は、灌漑利用が少ない農閑期行なわれるんだそうです

でも、こんな橋を江戸時代に作ったなんて、ほんとにスゴイ

しかも、今でも使われているんですよ

昔の人の知恵ってスゴイなぁ~

橋の上からみたところ。柵がないから、落ちそうでこわ~い


橋の上はこんな感じ

通潤橋と緑のコラボ

緑がまぶしい


そして、これが渾身の1枚(笑) 橋が川に映っているのがポイント

と、放水なしの通潤橋をしっかり楽しんできました

ちなみにこの近くには、山都ころっけ街道というのがありまして、
様々な変り種コロッケを食べさせてくれるんです

ここにも行ってきましたので、これはまた後で報告しま~す


空港に早目についてワタシたちは、ちょっぴりお土産を物色した後、ラウンジへ
でもここの空港は、混雑してたら座るところがなくなっちゃうくらい狭い

羽田空港のラウンジに慣れているので、ちょっとびっくりしちゃいました

帰りは、お気に入りの景色を見ながら…あっという間に羽田空港に到着

ちなみにお気に入りの景色は、東京の夜景です。
機内から、レインボーブリッジ、東京タワーなど東京の名所が見られます。
次はスカイツリーのライトアップもみれるかな

短くも充実した帰省になりました

次回は、ちょっと遠いけど高千穂へ行きたいなぁ~

私も妻と通潤橋に行ったことがあります(2009年の3月、学会が熊本であったので)。
いいところですね。
そのときは熊本駅からバスで行きました(かなりありちょっと疲れました)。
通潤橋…行かれたんですね!
ここは山奥だから、熊本駅からバスなら、ちょっと遠いですよね。
うちは、マイカーだったんですが、それでも遠かった(笑)
でも、写真でしか知らなかった通潤橋が見られたので感動です♡
放水は私が行ったときもやっていなかったのですが、
なんでも団体客向けには有料で放水するということで、しばらく待っていると、団体客がきてくれて、無事に見ることができました。
放水を見られたなんて、ラッキーですね♪
確かに看板には5,000円(だったかな?)払えば放水してくれるとのことでしたが、
受付所のようなところは閉まっており…残念な感じでした。
そばにある、道の駅では、放水目当てにきたお客さんが、
店員さんに「放水はいつあるのか?」って聞いてましたよ。
みんな、考えることは一緒なんですね(笑)