パリへ行くといつもバターを買います![pan](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pan.png)
とはいえ、我が家はパン食
ではないので、あまり使う機会がありません。
でも、お料理やたまに食べるパンに使ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/5c5fa252b40920d0da34a9a58ab47eba.jpg)
上2つは『ボンマルシェ』の食料品売り場 『グランエピスリードパリ』で購入![gamaguchi5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gamaguchi5.png)
1番下のバターは『モノプリ』で買いました![gamaguchi5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gamaguchi5.png)
ボンマルシェで買った『Pascal Beillevaire』は、いろんなバターが売っている中、
このブランドのものだけがほぼ売り切れ状態![nose4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose4.png)
これは、現地で人気のバターなのでは…ということで、残っていた2個を買い占めたというわけです(笑)
モノプリで買ったバターは見た目で(笑)
せっかく買ったバターなので、賞味期限内に食べないとね![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
ってことで、Pascal Beillevaireのブルーの結晶塩タイプのものを試してみました![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/f274b1abe5b7f1e6f45eafa979c68051.jpg)
開けました→結晶塩がついているって感じでもないわね![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
あらためて見たら、結晶がキラキラ
してた![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
(2012.11.22追加)
パンに塗って食べたんですが、味が濃いですね~![meromero](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero.png)
ただちょっと塩気が先にくるので、辛い気もしますが、その後が深い![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
今まで食べたエシレやカンタン、ボルディエとはまた違う美味しさがあります![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
赤の有塩バターは、両親へ
モノプリの無塩バターは冷凍庫へ
次は、北海道で食べられているというバターご飯というのを、やってみようかと思ってます![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
バターご飯とは…アツアツのご飯の上にバターと醤油をかけて出来上がり
という
めちゃめちゃ簡単なご飯です![item6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item6.png)
![pan](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pan.png)
とはいえ、我が家はパン食
![pan](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/pan.png)
でも、お料理やたまに食べるパンに使ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/5c5fa252b40920d0da34a9a58ab47eba.jpg)
上2つは『ボンマルシェ』の食料品売り場 『グランエピスリードパリ』で購入
![gamaguchi5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gamaguchi5.png)
1番下のバターは『モノプリ』で買いました
![gamaguchi5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/gamaguchi5.png)
ボンマルシェで買った『Pascal Beillevaire』は、いろんなバターが売っている中、
このブランドのものだけがほぼ売り切れ状態
![nose4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose4.png)
これは、現地で人気のバターなのでは…ということで、残っていた2個を買い占めたというわけです(笑)
モノプリで買ったバターは見た目で(笑)
せっかく買ったバターなので、賞味期限内に食べないとね
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
ってことで、Pascal Beillevaireのブルーの結晶塩タイプのものを試してみました
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/f274b1abe5b7f1e6f45eafa979c68051.jpg)
開けました→結晶塩がついているって感じでもないわね
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
あらためて見たら、結晶がキラキラ
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
パンに塗って食べたんですが、味が濃いですね~
![meromero](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero.png)
ただちょっと塩気が先にくるので、辛い気もしますが、その後が深い
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
今まで食べたエシレやカンタン、ボルディエとはまた違う美味しさがあります
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
赤の有塩バターは、両親へ
モノプリの無塩バターは冷凍庫へ
次は、北海道で食べられているというバターご飯というのを、やってみようかと思ってます
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
バターご飯とは…アツアツのご飯の上にバターと醤油をかけて出来上がり
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
めちゃめちゃ簡単なご飯です
![item6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/item6.png)
コメントは香港の書き込み以来ですが、いつも楽しく拝見しています。
どうしてもお聞きしたいと思い、書き込ませていただきます。
フランスでバターを買ってこられたとのことですが・・・どうやって持ち帰られたのでしょう?いつもタッパーやら、ラップやらを持っていかれて、色々と工夫されているようなので、「ムム!?これもタッパーか!?しかし溶けたりしないのか?」と疑問が生じた次第です。
お暇なときに、そのテクニックをご披露頂けるとありがたいです~。
コメントいただけてうれしいです。
バターのお持ち帰りは結構簡単です(笑)
冬なら尚更!!
ワタシの場合のお持ち帰り方法ですが、
①ひとつずつ、サランラップに包みます。
②保冷バッグに詰め込みます。
③真夏の場合は、冷凍食品を保冷剤代わりに使う人もいるみたいですが、
今回は真夏じゃなかったので、特に何もしてません。
④スーツケースに入れて預けてしまえば、空の上でつめた~くなっているので、
大丈夫!
⑤この方法で失敗したことはありません。
⑥念のため、溶けてもいいようにジップロックに入れて保冷バッグに入れます。
でも溶けたことはないのであまり必要ないのかも。
ちなみに、タッパーは、柔らかいものをつぶさず持って帰りたいときに
重宝します。(マカロン等)
あと、液体系のものをサランラップで巻いて、タッパーに入れて、
液漏れ防止に使うこともあります。
保冷剤も一応持っていきますが、冷凍庫がないホテルが多いので
ほとんど使ったことはありません。
ただ、一度冷蔵庫が全く冷えていないホテルがあったんですが、
そのときは、ホテルの人に頼んで、ホテルの人に預かってもらいました。
(そのときは冷凍庫に入れてもらいました)
他にも何かわからないことがあったら、何でも聞いてくださいね!
詳しくアドバイス頂き、ありがとうございます♪
以前の書き込みを見て「なるほど!マカロンはタッパーか!!」と、次回のフランス旅行(予定は未定。夢見るだけ・笑)ではかならずタッパーを持っていこうと心に決めておりましたが、とても参考になります♪
ちなみに、スーツケースの重量をはかるやつ!あれもブログを拝見して、楽天でポチっちゃいました(笑)私は上級会員じゃないので、いつもオーバーしてないかひやひやしてるんです。数年前にフランス行った際には、「重量オーバーしてたら取り出すから、とりあえず量ってください!!」ってグランドホステスのお姉さんに言ったら、「ちょっとオーバーしてるけど・・・うーん、まあOKよ」と笑いながらおまけしてもらいました。かなり私の必死さが伝わったのでしょう。。。でももうあんな思いはしたくないので、これから旅のお供にスケールも加えました。
またいろいろと旅の便利グッズと活用法を紹介してくださーい♪
良かった♪
ワタシの体験からしかお話できないけど、お役に立てたら
うれしいです!
ラゲッジスケールは、上級会員でも絶対必要なの(笑)
ワタシも空港のカウンターで止められて、荷物広げた経験、
何度もあります(>_<)
また、旅行便利グッズを発見したら、紹介しますね(^_-)-☆
*ワタシも空想の世界でフランスを旅してます!
来年のパリはいつ行こうか?けど、肝心のお財布が厳しくって(;_:)
それでも何度もJALのHPを見てしまうワタシ^^;