★今回のメインイベント(?)/国連本部の日本語ツアーへ

☆旅行前のblog/アメリカ旅行の準備/ニューヨーク国連本部見学ツアー(日本語)
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/1342.html
ニューヨークへ行く前に、国連本部のサイトから日本語ツアーを予約するつもりだったのですが
なんと
日本語ツアーが開催されていないことが判明
普通ならここで「残念…」と諦めるのでしょうが、なぜかそういうときは諦めない私(笑)
なんとかして日本語ツアーに参加したくて、国連本部にメールしました

※国連にメールしたよってダンナに言ったら、めちゃびっくりしてた
さすがに日本語ではダメかな?と思って、英文で、リクエスト日もしっかり入れて送信
「やっぱりダメだな
」と思った頃(1週間後だったかな)返信が来た

「日本語ツアー開催するから、国連のHPから予約してね~
」という内容でした。
しかも、ちゃんとリクエスト日に設定されてて、HPを見たらホントに開催されてる
ということで、事前に予約、決済をし、チケットも自宅で印刷するパターンにして、
今回、とっても楽しみにしていた国連本部見学ツアー(日本語)に挑みました

ワタシたちが泊まっていたのは、35th。
地下鉄で行ってもよかったけど、せっかくなのでお散歩も兼ねて歩いて行くことにしました
当初、NYにあまり興味がなかったダンナもこの頃にはNYが好きになっていたらしく、
2人で観光客丸出しで、キョロキョロしながら街歩き
たのしー


※これまでダンナはヨーロッパ派だったのです(→なぜ過去形??)

クライスラー・ビル

グランドセントラル駅近くの歩道
ここまできたら、あとちょっとです
そして

ついに到着~

加盟国の国旗が並んでます


日本国民ですから、当然、日の丸を探すのですがなかなか見つからない

やっとこさ見つけましたが、まぁ~なんだか控えめな感じです
個人的にはもっとみつけやすくて目立つところへ・・・なんて思いましたが、
個人の都合で並んでいるわけではないので、仕方ないですね(笑)
かっこよく日の丸が風になびいているところを激写?したかったのですが、
風がイマイチ吹いていない時間だったのか、うまく撮れませんでした。
見学者はここから入ります。(入るには身分証明書が必要です)

入り口
奥の白い建物で、チェックを受けます。
スムーズに通過できる人もいれば、そうでない人もいます。
代表がチェックされて、顔写真付のシールを渡されますので貼ります。

私はこのバンドをつけます(これがチェックの証なんでしょうね~)
それでは、さっそく建物に入ります
長くなったので、次につづく
★United Nations Headquarters(国連本部)
見学ツアーの申し込みは、HPから予約できますよ
http://visit.un.org/
◎おまけ
実は、ゲートを入ったところから見たほうがキレイに日の丸が見られました
あんなに苦労して写真を撮って、しかも仕上がりがイマイチだったのに、
こっちからはすぐ撮れるって・・・


☆旅行前のblog/アメリカ旅行の準備/ニューヨーク国連本部見学ツアー(日本語)
http://happy.ap.teacup.com/tarahara/1342.html
ニューヨークへ行く前に、国連本部のサイトから日本語ツアーを予約するつもりだったのですが
なんと


普通ならここで「残念…」と諦めるのでしょうが、なぜかそういうときは諦めない私(笑)
なんとかして日本語ツアーに参加したくて、国連本部にメールしました


※国連にメールしたよってダンナに言ったら、めちゃびっくりしてた

さすがに日本語ではダメかな?と思って、英文で、リクエスト日もしっかり入れて送信

「やっぱりダメだな



「日本語ツアー開催するから、国連のHPから予約してね~

しかも、ちゃんとリクエスト日に設定されてて、HPを見たらホントに開催されてる

ということで、事前に予約、決済をし、チケットも自宅で印刷するパターンにして、
今回、とっても楽しみにしていた国連本部見学ツアー(日本語)に挑みました


ワタシたちが泊まっていたのは、35th。
地下鉄で行ってもよかったけど、せっかくなのでお散歩も兼ねて歩いて行くことにしました

当初、NYにあまり興味がなかったダンナもこの頃にはNYが好きになっていたらしく、
2人で観光客丸出しで、キョロキョロしながら街歩き

たのしー



※これまでダンナはヨーロッパ派だったのです(→なぜ過去形??)

クライスラー・ビル

グランドセントラル駅近くの歩道
ここまできたら、あとちょっとです

そして

ついに到着~


加盟国の国旗が並んでます



日本国民ですから、当然、日の丸を探すのですがなかなか見つからない


やっとこさ見つけましたが、まぁ~なんだか控えめな感じです

個人的にはもっとみつけやすくて目立つところへ・・・なんて思いましたが、
個人の都合で並んでいるわけではないので、仕方ないですね(笑)
かっこよく日の丸が風になびいているところを激写?したかったのですが、
風がイマイチ吹いていない時間だったのか、うまく撮れませんでした。
見学者はここから入ります。(入るには身分証明書が必要です)

入り口
奥の白い建物で、チェックを受けます。
スムーズに通過できる人もいれば、そうでない人もいます。
代表がチェックされて、顔写真付のシールを渡されますので貼ります。

私はこのバンドをつけます(これがチェックの証なんでしょうね~)
それでは、さっそく建物に入ります

長くなったので、次につづく

★United Nations Headquarters(国連本部)
見学ツアーの申し込みは、HPから予約できますよ

http://visit.un.org/
◎おまけ
実は、ゲートを入ったところから見たほうがキレイに日の丸が見られました

あんなに苦労して写真を撮って、しかも仕上がりがイマイチだったのに、
こっちからはすぐ撮れるって・・・


私は大人しく英語ツアーに参加しそうだな~
普通はメールまでしないよね(笑)
自分でもそう思います(^o^;)
でも、なぜか気合いが入ってて、頑張れた!
ホントいうと、英語が出来たらこんなことしなかったんだ
けど、私、英語できないから、日本語にこだわりました(笑)
でも、実際に参加して、やっぱり日本語ツアーでないと、
ちゃんと理解できなかったから、がんばってよかったって思ってます(*^^*)
私もそこまでNYに思い入れがあったわけではないんだけど、
今回の旅行で好きになりました。
ダンナも気に入ったみたいでまた行きたいって言ってま~す(^o^;)
楽。
英語できなくてもあちこち旅行にいくって凄いですね。というかなんとかなっちゃうってことか。
私なら 英語がわからなかったら多分あまり海外に行かないかも ですけど。
はじめまして(*^^*)
コメントありがとうございます。
英語が苦手な夫婦の海外旅行なので、たしかに国内の方が安心といえば安心かも(笑)
でも、それなりに楽しめちゃうんです。不思議です。
最終的には『人間同士だからなんとかなるや』くらいの気持ちで行きます(^_^;)
とはいえ、最初で最後かもしれない国連本部ツアーのくわしい説明は
やっぱり母国語でしっかり理解したい!と思ったわけです。
でも、やっぱり英語ができたらもっともっと海外旅行を楽しめるだろうなぁ~と
思っているので、いちおう勉強しようと思っていろいろ本とか買っちゃうんですけど
どうも長続きせず・・・。
ダメですね(T_T)