パスポートの有効期限が1年を切ったので、パスポートを更新してきました
とはいっても、更新を決意してから実行までに時間がかかりました
10年間もパスポートを使うので、美容院で髪を切り、写真もちゃんと写真館で
撮るという念の入れよう(笑)
しかし、美容院へ行ったらアニーみたいな髪型になっちゃって、
パーマが治まるまでに1ヵ月もかかったし、写真も一度目では納得できず、
写真館まで撮りに行っちゃったし
でも…写真は真実しか写さない
ということで、あがくのはやめて申請に行きました。
そして無事ICチップ入りの新・パスポートをいただきました

新・パスポート
今度はICチップ入りだから・・・硬い
◇ ◆ ◇ ◆ ◇
今回のパスポートの更新は、私の中では単なる“更新”ではありませんでした。
というのも、今までのものは旧姓が表記されたものだったんです。
なんとなく自分が使ってきた名字(旧姓)とお別れするのが淋しくて、
そのまま名前の変更手続きだけしてそのまま使ってたんです。
だから結婚してもサインは旧姓のままでした。
このパスポートの更新でついに旧姓を使うことがなくなります。
でも、新しいパスポートを受け取ってみたらすっかり今の名前に慣れちゃってて
違和感なく事実を受け入れてしまいました(笑)
それに…ホントのことを言うと、旧姓でのパスポートは不便でややこしかった
免税手続きとかいろいろサインを書かされるときなど
どのサインを書いたらいいの~???という時がけっこうありました。
クレジットカードのサインかパスポートのサインかで迷うときがある
1番多いのが、航空券と名前が違うとか、入国カードと名前が違うとか、
いろいろイミグレで言われること
次の搭乗からは言われなくて済むかと思うとちょっとうれしいかも
◎おまけ◎

パスポートの更新で行った有楽町の東京交通会館には、
パスポートセンターと同じ階に、ピエトロのお店があります
パスタ―ソースやドレッシングはもちろん、お惣菜や野菜、ヨーグルトなども販売してます
いろいろあって思わず買い物しちゃったわ~
お惣菜はテイクアウトはもちろん、店内でも食べられますよ~

とはいっても、更新を決意してから実行までに時間がかかりました

10年間もパスポートを使うので、美容院で髪を切り、写真もちゃんと写真館で
撮るという念の入れよう(笑)
しかし、美容院へ行ったらアニーみたいな髪型になっちゃって、
パーマが治まるまでに1ヵ月もかかったし、写真も一度目では納得できず、
写真館まで撮りに行っちゃったし

でも…写真は真実しか写さない

ということで、あがくのはやめて申請に行きました。
そして無事ICチップ入りの新・パスポートをいただきました


新・パスポート


◇ ◆ ◇ ◆ ◇
今回のパスポートの更新は、私の中では単なる“更新”ではありませんでした。
というのも、今までのものは旧姓が表記されたものだったんです。
なんとなく自分が使ってきた名字(旧姓)とお別れするのが淋しくて、
そのまま名前の変更手続きだけしてそのまま使ってたんです。
だから結婚してもサインは旧姓のままでした。
このパスポートの更新でついに旧姓を使うことがなくなります。
でも、新しいパスポートを受け取ってみたらすっかり今の名前に慣れちゃってて
違和感なく事実を受け入れてしまいました(笑)
それに…ホントのことを言うと、旧姓でのパスポートは不便でややこしかった

免税手続きとかいろいろサインを書かされるときなど
どのサインを書いたらいいの~???という時がけっこうありました。
クレジットカードのサインかパスポートのサインかで迷うときがある

1番多いのが、航空券と名前が違うとか、入国カードと名前が違うとか、
いろいろイミグレで言われること

次の搭乗からは言われなくて済むかと思うとちょっとうれしいかも

◎おまけ◎

パスポートの更新で行った有楽町の東京交通会館には、
パスポートセンターと同じ階に、ピエトロのお店があります

パスタ―ソースやドレッシングはもちろん、お惣菜や野菜、ヨーグルトなども販売してます

いろいろあって思わず買い物しちゃったわ~

お惣菜はテイクアウトはもちろん、店内でも食べられますよ~

旧姓が表記されたもの>
訂正旅券をお持ちだったのですね。
妻も同じものを持っていましたが、書かれているように、
「航空券と名前が違う」という言われたりなど、不便なことが多くありました。
訂正旅券の制度をあまり理解していない入国審査官にあたったりして...。
現在は、制度が変わったようです。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page3_000097.html
奥様も訂正旅券だったんですか!
やはり同じように不便なことがあったんですね。
しかし、訂正旅券が出来なくなるなんて、
知りませんでした。
いや~ビックリ゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
そもそも姓が変わるということ自体が世界的に見たら妙な気がするんで、都合のいい方を名乗れればいいじゃないかと常に思うんですけどね・・・。
パスポートの更新にもお父さんお母さんの名前を書きます。亡くなっていてもです。
銀行のATMでもお父さんお母さんの名前を選択する画面が出てきます。。。
背景の記述がありました。ICチップ利用推進のようです
(偽造対策が背景にあるのではないでしょうか)。
http://www.pref.aichi.jp/0000061168.html
(1)平成26年3月19日以前の「記載事項の訂正」申請で訂正されたパスポート(以下、「訂正旅券」という。)は、訂正後の情報が当該旅券の追記ページに印字されるのみで、機械読取部分(顔写真のページ)やICチップの内容は変更されませんでした。
(2)旅券の国際標準を定める国際民間航空機関(ICAO)は、2015年11月24日までに全ての非機械読取式旅券(機械読取式でない旅券)を失効すべきとしており、訂正旅券は国際標準外の非機械読取式旅券とみなされる可能性があります。
来年更新なんですね!
くろまめさんの場合、変更点があったから書類とかも
必要になったりするんですか?
私は、行き先によって早めの更新が必要だったりするでしょうから
更新時が近くなるとなんだかそわそわしてしまい、
1年切った段階でパスポートを変更しちゃいました(^_^)v
10年後、ネット申請OKとかなってないか~(笑)
確かに海外では結婚しても姓が変わらないところとかありますもんね。
まぁ、姓が変わると結婚した実感がありますけどね(^_-)
慣れない間は、呼ばれても気付かないことがよくありましたね(^_^;)
南米では両親の名前を連ねるんですか!!
初めて知りました。
確かになが~い名前になりそうですね(笑)
家族のつながりが強い国なんでしょうか?
そう考えると、名前は長くて大変だけど素敵ですね(*^_^*)
そういや、日本のパスポートの申請では親の名前は書かなかったな…。
なるほど…。偽造対策はあるでしょうね。
私は訂正旅券&ICチップなしパスポートだったので、
状態としては最悪だったんですね(笑)
今の世界の状況を考えると、以前のようなものではダメなんでしょうね。