高松中央のロータリークラブが寄贈したベンチの塗り替え作業に
塗装業者を雇って作業に入りました。今週中には完了予定でしょう。
他にも各種団体がベンチを寄贈していますが
いずれも旧くなって色が剥げています。
冷たい日でしたが時折の日差しにホットしました。
仕事の合間に公園に遊びに来る小鳥たちを撮りました。
珍しいところでは、キツツキの仲間のコゲラが木をつついていました。
このほかムクドリやヒヨドリも来ていました。
今朝は雨降りなので、お仕事は振り替えになりました。
昨日、裏のスーパで買ってきていた画題を描いてみました。
ゴーヤとタラノメとパプリカです。
最近は水彩画ばかりですが、次の画題は花にしたいな~。
滋賀の孫から嬉しい便りがありました。
二人揃って、第1,2志望高へ無事合格したようです。
喪失の年代になると、義理チョコもなくバレンタインデーの世界から消えてしまいます。
チョコレート売り場は大混雑、店員さんに「大昔のチョコレート、
苦く、固く、厚いやつ、ない?」と尋ねると いろいろ探してくれました
旧い あまり売れないタイプのものは仕入れていないようで、買ったものは
60年くらい前に米兵からもらって食べたチョコレートの味ではありません。
日曜日、女房は誕生会へ出かけました。
暇つぶし?にエリンギを描いています。
もっと白っぽかったのですが、少しおかしくなってきました。
白っぽく戻す方法は先生に尋ねます。
後で、裏のスーパで画題を買ってきます。
午前中センター運営協議会が実施され参加しました。
センターの事業その他の実績報告やH22年度の計画などが報告され、
参加団体の質問・要望などが出されました。
報告事項の中でセンターのビデオ機器がデジタル化されたので
参加者全員見学しました。
また、隣接する聾学校が今年100周年を迎えセンター祭りと
同時期に開催されるようです。
それに先立ち3月には山東議員が来られ全国優勝した聾学校の生徒達の
太鼓の演奏後、表彰状の授与などもあるようです。
夕方、画材のピーマンを書き始めました。