Jw-cad 2012-11-30 19:59:36 | Weblog 4種類ほど、全長が短くて使える色々なアンテナを 試行錯誤しながら作りました。 性能は色々な条件で使って見ないと分かりません。 作ったものの図面を残しておこうとパソコンソフト (Jw-cad)を使って描いています。 現役を退職して10年近くなると、 すっかり使い方を忘れているのでなかなか描けません。
昨年の紅葉 2012-11-29 18:15:10 | Weblog 一年前のブログの記事が配信されてきました。 中央公園でのヤマモミジの状態です。 これを見ると、今年より幾分早かった紅葉のような気もします。 4,5年ぶり今日は「せせらぎ」の手伝いで公園に行きました。汗ばむような気温でした。今年の、中央公園の紅葉は、4,5年振りに色付きがよくなりました。1週間ほどは楽しめるかなと思っていま...>続きを読む
自作アンテナ 2012-11-28 17:34:40 | Weblog 水彩画教室の日でした。先に描いた新東京駅を先生に見て頂きました。 朝焼けであれば黄色をもう少し入れたら良いと言うことで修正しました。 午後は、車用のアンテナを色々作って試して遊びました。 メーカのように綺麗に再現性良く作ることは出来ませんが そこそこ使えそうです。 測定器の上で一番良いのはコンビニで買った400CCの ブラックコーヒ缶を使ったものです。 高速走行時の風圧が心配なので、破れ傘のような針金タイプも 作ってみました。
あん餅作り 2012-11-26 17:23:17 | Weblog 妻が、正月はまだ先ですが、孫達のメールでの要望で あん餅を作りをしました。 香川の雑煮が気にいったのかどうかは分かりません。 とりあえず電気餅つき器で一臼つきました。
イチョウ 2012-11-26 17:15:45 | Weblog 公園の銀杏はすっかり葉を落としました。 妻が珍しい銀杏の葉を拾ってきました。 ラッパのように筒状になった銀杏の葉です。 全部がこの葉の形では無いそうですが。
栗林公園 ライトアップ 2012-11-25 20:34:32 | Weblog 今年は、昼間の時間が取れず、紅葉は見られないと思っていました。 近くの栗林公園が夜間のライトアップしているので ここだけは見ておこうと出かけました。 快晴で無風、気温もあまりさがらず、大勢の方が夜の紅葉を 楽しまれていました。 特に、鏡のような水面に映る紅葉は綺麗でしたし、 木々も揺れないのでフラッシュなしで撮ることが出来ました。 2012年11月25日 栗林公園 秋のライトアップ
披露宴 2012-11-24 19:51:09 | Weblog 今日は、遠縁の某県議のご子息が結婚され披露宴が花樹海で 開催されました。新郎の親類として参加しました。 300名近くの宴席でした。才色兼備のかわいい奥様を迎えられ 親類の一員として嬉しいかぎりです。 末永くお幸せなご家庭を持たれることを願っています。
いいからだの日 2012-11-23 18:10:16 | Weblog 朝からぐずついた日でした。恒例の「いいからだの日」で今回が13回目。 モミジも色付いてきた中の開催予定でしたが、午前中は雨が降ったり止んだりで結局は順延となりました。 スタッフの皆様と清掃作業をしたのですが台無しになりました。 11月26日の月曜日に総合体育館での開催となります。
モービルアンテナ 2012-11-23 07:02:13 | Weblog バイコニカルとカンテナを合成したようなアンテナを作りました。 上部のエレメントは500mLの飲料水用のアルミの空き缶 下部エレメントは3ミリ銅線6本を60度の円錐角になるよう 曲げたものです。名前は「カンコニカル アンテナ」にしようかな? 全長は39センチと長めになりました。 帯域幅は400MHz~470MHz位までSWRが下がりますので 調整は殆どしませんでした。 実際の交信で状態を確認してみたいと思います。 下部エレメント部品が1セット余分にありますので 上部エレメントを100円ショップで落とし蓋を買ってきて デイスコーンアンテナも作ろうかなと思っています。 缶に塗装をしました。
果実酒 2012-11-22 18:24:40 | Weblog 今年もカリンの実が沢山出来ました。 果実酒の瓶があったのでカリン酒を1瓶作りました。 飲めるのは来年の5月以降のようです。 一般的に喉に良いと聞きます。