カンボジアだより シーライツ

国際子ども権利センターのカンボジアプロジェクト・スタッフによるカンボジアの子どもとプロジェクトについてのお便り

スタディーツアー報告⑬振り返り(感想その3)

2008年11月28日 16時42分36秒 | Weblog
今日はスタディーツアー報告⑬振り返りの時間に出たツアー参加者の方の意見や感想と甲斐田代表理事、カンボジア事務所スタッフの近藤からの補足説明についての報告その3です。・の部分が参加者意見や感想で、★の部分が補足説明です。

① フレンズ事務所とトゥクトゥクインタビュー
・トゥクトゥクドライバーとフレンズ、お互いにメリットのある関係いいなと思った。

・トゥクトゥクドライバーの教材が写真で字が読めない人の為にもいい教材だと思った
★フレンズには、「エンパワメントだけでは子どもは守れない。だから、すべての人を見方につけて、社会全体で子どもを守る、すべての人が子どもを守る力がある。」という良さがある

・トゥクトゥクドライバーの話を聞いて、NGOか警察に通報する際の勇気すごいと
思う。特に、子どもの年齢を判断しかねるときの勇気は想像を超えるものだと思う。

・通報するのは警察か、NGOかというトゥクトゥクドライバーの話が印象的だった。

・フレンズレストランのトレーニングが印象的だった。
★「ストリートチルドレンだから」と言って妥協をしない所がフレンズの良い所
  ・ドライバーの現実的な話を聞くことが出来てよかった。

② アフェシップ・トムディセンター
・HCCセンターに泊まった後だったから余計に、保育室にいた母と子が一緒にいる姿がとても幸せそうに見えた。
★性産業にかつて従事して新しい道を歩もうとする女性にとって保育室は重要

③ アフェシップ・フェアファッション
・話を聞いて、フェアトレードをビジネスとしてやっていくことの難しさを感じた。同時にカンボジアではすべてが難しいのだと思った。(例:救急車お金<前払い>がかかる)

・アフェシップ・警察・子どもが連携して、トレーニング中に家庭訪問を3回、トレーニング後に地域再統合を目指すというプロセスが印象的だった。

・工場のように大量生産ではなく、作っている本人のペースで商品を生産していること感心した。
★政府の汚職と、今後の汚職を無くすための役人の役割について
★政府の汚職をなくすことも子どもたちの権利を守るために重要で、ヒューマンライツナウなどその問題に取り組むNGOもある。
★フェアファッションでの保育室の必要性とトムディーセンターの保育室への継続的な援助について

④ HCCスラム学校
・「人の為に何かしたい」という子ども達の夢に感動した。

・「自分の周りに困っている人がいるから助けたい」という子ども達の夢を聞いて、日本の子ども達の周りには困っている人がいないから、「人助け」という夢を抱かないのかと思った。

・先生の、子どもたちを出来るだけ公立学校に通わせられる様に努力している姿が印象的だった。

・「子ども一人くらい持って行ってもいいよ」という村人と「行かない!」と泣く子どもの姿を見て、家族の大切さを感じた。
★「子ども一人くらい(は海外で)」という親の態度はカンボジアを象徴するもので、「子どもには貧しい暮らしではなく、海外で豊かに暮らしてほしい」と考える親が多く、それが人身売買にもつながってしまう
★養子縁組について

・今後のスタディーツアーでのスラム訪問、また取り入れた方がいいと思う。でも、もっと時間が欲しかった。学校だけでなく、村の中も歩いてみたかった。家庭訪問もしてみたかった。

⑤ 中川香須美さんのお話
・カンボジア現地で活躍し、現地の生の声を聞いている貴重な人との貴重な時間だった。
★カンボジアと日本の高校生へのワークショップを実施した後「あなたの大切なものは」というテーマで教材をEduという団体が製作したが中川さんが通訳してできたもの。例えば日本の高校生:携帯 カンボジア:牛、家族、種

・今現在就職活動中でアサヒビールの説明会に行って来た時、「CSRがまだまだなのは時代遅れ」という説明があったが、カンボジアのアサヒは、CSRがまだ不十分だという話を聞いて、日本本社でやっていることを海外でも波及させてほしいと思った。

・男性被害者について知れてよかった。その被害者のその後と今についてもっと知りたかった。


写真は、ベトナム・カンボジア国境での集合写真です。

子どもたちが人身売買の手口に騙されないようにするため、ぜひ会員になってください!
シーライツ あなたにできること: http://www.c-rights.org/join/kaiin.html
シーライツ ホームページ: http://www.c-rights.org/

中川香須美さん:カンボジア国ジェンダー政策立案・制度強化支援計画プロジェクト
http://project.jica.go.jp/cambodia/0211055E0/index.html

最新の画像もっと見る