ts520の電源コネクタのガタによるヒーター電源等の接続不良についての対策
電源側コネクタの経年によるガタ
同じ部品は製造されていないようだ
そこでts-520v本体内のコネクタ受け側でショートすれば良いのだが導線の束があり動かすのも面倒なので平型端子で100vと二か所の(4端子)ショートをする形で外側に細工して電源供給できるようにしてみたい。空端子はシリコンチューブで絶縁処理をしようと思う
ー・・・-
平型端子はドライバーでこねて差し込めるように改造が必要でした。ショート用には小さい端子。100v用には「250」と言う大きい端子を使うことにした。
電源補修の対策ができたので、「電源コネクタ100v側♀」を分解べーク板が割れるのを覚悟で無理やりこねて外したら上手く取れた。中の端子の形を修正した、また使用しない端子は接続の時の物理的抵抗になるだけなので取り外してパーツとして温存することにした。構造的にガッチリ接触する仕組みではないので使いこむうち再発症するから最終的に自作電源コネクタになると思う。
電源側コネクタの経年によるガタ
同じ部品は製造されていないようだ
そこでts-520v本体内のコネクタ受け側でショートすれば良いのだが導線の束があり動かすのも面倒なので平型端子で100vと二か所の(4端子)ショートをする形で外側に細工して電源供給できるようにしてみたい。空端子はシリコンチューブで絶縁処理をしようと思う
ー・・・-
平型端子はドライバーでこねて差し込めるように改造が必要でした。ショート用には小さい端子。100v用には「250」と言う大きい端子を使うことにした。
電源補修の対策ができたので、「電源コネクタ100v側♀」を分解べーク板が割れるのを覚悟で無理やりこねて外したら上手く取れた。中の端子の形を修正した、また使用しない端子は接続の時の物理的抵抗になるだけなので取り外してパーツとして温存することにした。構造的にガッチリ接触する仕組みではないので使いこむうち再発症するから最終的に自作電源コネクタになると思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます