拾めーとる電信好舎

CQ 10めーたー時々6めーたー

電圧給電型あんてな

2012年10月17日 21時18分23秒 | ham
備忘の為メモ
所謂ツェップ風アンテナ 電圧給電なのでcはそれなりの耐圧が必要

7Mhz
39pf、コイル31巻、エレメント21.5m

28Mhz
15pf、コイル8巻、エレメント5.4m

コイル線径1.2ミリ  コイル径26ミリ





通信術・ダイポールの打ち上げ角

2012年10月14日 08時35分09秒 | ham
電鍵について
国内電信級と三級総合無線通信士以上の資格で電信の通信術試験が有るそうです。
巷の噂なんですが、エレキ―も使用可らしいですただしこの情報は公的機関のHPでは私はまだ確認していません。
自論ですが最初から横降り電鍵でいいんじゃないかなと思います。
今のトランシーバはエレキ―回路を内蔵していますので。
電鍵、縦も横も自作されると楽しいですよ。金のこの刃で「横」を作ったことが有ります。
国産バグキ―(半自動電鍵)を持っていましたがバシャバシャと音がうるさくて「家」では使えませんでした。
無線の音は興味ない方には騒音
若い頃にはエレキ―の如き絶妙な圧下式電鍵操作も・・・爺になるとできません。
↑十代後半
ー・・・-
水平ダイポールアンテナ地上高と垂直面輻射パターンについて

1/8波長(λ)の場合、垂直面パターンは円

1/4波長なら頭がつぶれた楕円

1/2波長なら打ち上げ角度30度がピークの双葉型

3/4波長なら天頂に平坦ピークのうちわ型と20度にピークの双葉型の合わさった形になる

以降略

したがって
昨日張ったウインドムアンテナがダイポールと同じ動作をするならば

アンテナ地上高3m
7メガの波長は40m、28メガは10m

7メガは3/40波長(1/13.3波長=0.075波長)に相当
だからたぶん円型か縦長楕円型の垂直面パターンではなかろうか※推測。

28メガは3/10波長(1/3.3波長=0.3波長)に相当
だから1/2波長型と1/4波長型の中間形
ピーク角度が30度以上の丸い双葉型の垂直面パターンになるだろう

【nvisなど特別な場合を除き《水平ダイポールアンテナ》の地上高は1/2波長以上の高さに上げるのが良い様だ。特にグランドウェーブを伸ばすには絶対。】7メガなら20m、28メガなら5m。
七メガ何と20m・・・無理やん。
そうなるとループ系アンテナは有難いですね。地上高を節約できるというか、ある意味「エコ」。



温泉運用・結果

2012年10月12日 11時22分12秒 | ham
本日午後3時以降から
場所pm52sr 延岡市北川町上祝子、大崩山山麓
50Mhz am帯でcw(周波数変動甚だしい)もしくはam 1w awxアンテナ
28.630Mhz付近でssbもしくはcw 2w バーチカルzeppもどき

ー・・・-
結果
3時以降から5時過ぎまで28Mhzのみで運用
風が有り50Mhzは中止
28・625Mhz±で電信電話運用
アンテナは7・14・28ウインドムアンテナ、swrは1・5。最初は3 接触不良?次回注意。

本日も応答無し
今日も虚しくサイドトーンは空へ吸い込まれて行くのであった
28.500でぺディション?1エリアの呼び出し局がガツンと聞こえた。
ー・・・-
ウインドムアンテナ設営の図(許可済み)
外灯支柱からアンテナを張る。地上高3m、nvisじゃからこの高さでもいいっちゃ。あくまで上祝子地区の非常用だからね。
温泉棟の屋根からエレメントを延ばせたら常設でき高さも少しは稼げるので日常の通信に使えるアンテナになるかも。
これでも28で1エリアのビッグガンがガツンと入感した。


おいらの高周波電力2Wは温泉駐車場に虚しく消えていったのだ。