歩けない、話せない、書けない(脳がん)からの42筋体操での、復活日記

全人類を最幸に健やかに。心と体のメンテナンスのために42筋体操をやってます。

さすがに疲れた~~!

2020-10-02 19:31:00 | 日記
今日のPT(理学療法)はハードでした。

午後はPT(理学療法)でした。トレッドミルの歩きを、通勤の生き帰りを意識して、1km(15分)+1km(15分)で合計2km(30分)歩きました。実際は、自宅から最寄り駅が1.6km、会社最寄り駅から会社までが、1.3kmで合計2.9kmですが、前哨戦としては良い感じだと想います。
このまま退院まで、調子よく記録を伸ばして行こう!

それにしても、さすがに疲れた~~!
今日はぐっすり眠れそうです。

ペグって?

2020-10-02 15:50:00 | 日記
今日の午前のリハビリは、ST(言語聴覚療法)とOT(作業療法)でした。ST(言語聴覚療法)でメモセットをもらいました。リハビリでやたことをメモしていくためのものです。メモと取ることも、リハビリの内ですね。

そして、発音の練習で、さ行の同じ音が続くところが言いにくいことを話したら、同じ舌の型を連続するのは難しいとのことで。とくにさ行は難しいらしいです。舌を上歯茎の舌をつけるかどうかの微妙なところに動かさないとならないからだそうです。口を大きく動かして発音すると良いそうです。( ..)φメモメモ

その他に、しりとりトランプ(しりとりをしながらトランプを柄で仕分け)、計算問題、文字探し。文字探しは、見直しは1行づつやると、ミスが減ると教えてもらいました。
OT(作業療法)は、いつものペグを使った訓練、漢字を書く練習、新聞記事を読んでまとめる練習、漢字を書く練習などでした。

ちなみにペグは、写真のようなもです。

別にデザイン集というのがあって、それを1分間で覚えて、ペグでそのデザインに合わせて図形を表現するというものです。これ意外と難しいんです。ペグの色や、デザインの図形の位置を間違えたりします。