いつの間に?野球やってるのも知らなかったです。巨人とソフトバンクが優勝ですね。
入院している間に、世の中はどんどん換わってるんですね。
退院後にカルチャーショックを受けるかも。
今日は、ST(言語聴覚療法)➡️OT(作業療法)PT(理学療法)でした。
どれも退院後に向けて、課題も難しくなって来ました。
OT(作業療法)はナンプレ・数独でした。難しくて、時間内にできませんでした。
いつの間に?野球やってるのも知らなかったです。巨人とソフトバンクが優勝ですね。
入院している間に、世の中はどんどん換わってるんですね。
退院後にカルチャーショックを受けるかも。
今日は、ST(言語聴覚療法)➡️OT(作業療法)PT(理学療法)でした。
どれも退院後に向けて、課題も難しくなって来ました。
OT(作業療法)はナンプレ・数独でした。難しくて、時間内にできませんでした。
一昨日、OT(作業療法士)さんから、こんな棒をもらいました。これで自主トレしてくださいとのこと。
こんな感じの運動です。
棒体操って初めてしりました。
肩周りがすっきりします。汗もうっすらかきますね。こんな棒でもいろいろ出来るんですね?
リハビリにちょうど良さそうです♪
ありがたくいただいておきます。
今日はST(言語聴覚療法)➡️OT(作業療法)➡️PT(理学療法)でした。
ST(言語聴覚療法)はまた検査。以前やったことある検査。だいぶスムーズに出来るようになったのを実感。点数も上がっているとのこと。やった!(^^)v
一つに集中すると、他が見えなくなることを、指摘されました。気をつけよう!
PT(理学療法)ては、外歩きでした。今日は風か強くて、歩くのに難儀しました。くずは病院の周りはビル風かすごいらしいです。風圧で歩きがフラフラするんですね。風の力って凄いね。今日は風を経験しておいて良かったです。今後の注意点が分かりました。
以前、PT(理学療法士)さんから、体力が付いてくると、ワーキングメモリにも余裕がますよ。と言われたけど、確かにそう感じるようになりました。自主トレで体力つけて、トレッドミルで歩くのが苦にならなくなってくると、OT(作業療法)やST(言語聴覚療法)でやるワーキングメモリの課題を楽にこなせるようになってきました。
体力の余裕って大切なんですね。
いままで苦手だった計算問題が、余裕で出来るようになりました。退院後に向けた良い感じになってきました♪
退院日が決定しました!
2020年11月5日です!
半年間の過保護な病院の環境から、実世界の厳しい環境に戻れるか?ちょっと不安もあるけど、一つ一つ解決していきます!
リハビリ以外は、ベッド寝てれば良いだけの病院と、全部自分でやる自由な生活のギャップがどれほどのものか?その辺は、ブログやKindle本のネタになりますね。
Kindle本も、良い感じで仕上がってきています、お楽しみに!
まずは、好きなもの食べたい!寿司か、タイ料理かな?