ホテルから 西に 公園をはさんで
歩いて5分位の近くのスーパーマーケット。
日用品、文房具、スナック菓子 カップめん等よく買いに行きます
夜も9:30までやっているので便利
スーパーは ~超市 という店も多いが ここは北京・・ 遠く離れた北京資本の店なのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/6d313289bc0fa439fb652647f55c00ce.jpg)
店の前のスタンド ドリンク類など売ってる。 可口可来の当て字が面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/cc4beb37908d8ebc68e1f492bcfe8e7a.jpg)
入り口を入ると通路沿いにいろいろな小売店テナントが並ぶ。 食べ物屋から時計、貴金属、装飾品、お茶屋、PC周辺、衣料品etc・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/34de2df19e81d404fb35ece61f687acd.jpg)
奥の方は日本と同じ普通のスーパー?で 陳列の仕方もほぼ同じ。誰でしたか日本のスーパー: ト○イ*ルが中国のスーパーにそっくりと言ってましたがそんな感じです。天井が剥き出し鉄骨。店員さんが割と多い。
最初一人で行ったときは戸惑ったが、最近は何処に何があるか大方わかります。
陳列の方法、場所は大きく変わってないし。
レジもバーコード対応で同じ。中国語できなくても、そう支障はない。カードで買い物する人も多い。
それと買い物が済んだ後のビニル袋はタダでくれないので、持参もしくは0.3元だか払って購入することになります。 日本でもレジ袋最近は有料化になりつつありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/d263c5bf1c160deb1059d96a8b7c27cb.jpg)
ピンぼけですが ペプシもコカコーラーも普通に品揃え。 その他のドリンク類も豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/3709ae244cbaf637ee21b16f09e7c2ff.jpg)
化粧品もオリーブオイルやアロエの化粧品安い。日本製割高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/41ed99d0ee8de9ee7df016f86bc11067.jpg)
またピンぼけですが スラックス類安い。品質はどうかは知りませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/dea953a30d3a173c0e24241d0e9893f6.jpg)
運動靴50元特売! 700円くらいですから安い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/98bf1b0929ac746ee2169a2b56f7e786.jpg)
食材コーナー 肉売り場 豚足ありました 量り売り。 沖縄料理でも使う食材ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/491cbb671e50588850d0d5828732f06f.jpg)
鶏足先!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/7b976a09613263d96c0f1c29292a4ad8.jpg)
魚売り場では 雷魚みたいな不気味な淡水魚を売っていました。
ここでも生きのいいやつを網ですくってもらい買っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/b4964a685004c3c245f76af69f4f18af.jpg)
次は・・・
本当に生体を売っていました。実は中国に来る前にスーパーの一角にいってみると面白いものがいるぞ と聞いてましたが、本当でしたね。
鳴き声はすごいんですが
おとなしくしていました
値段が 他の魚類と比べて 大きさの割に高い気がする・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/e516744fd73577c856693beeb2528dd0.jpg)
買っていく人はまだ見ていません。
捕獲を失敗して逃げ出したら、ジャンプ力がすごいから 店内大騒ぎになるんじゃないか・・
でもどう料理するのでしょう。 よく洗ってから、お湯を入れた鍋に入れてじわじわ湯だてていくと安楽死?するらしい。変温動物なので、体温を調整しながらある温度でポックリ逝くのかゆでガエル。 その後冷凍してからさばくらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/223826b415cf3813bf93517b2f9120dc.jpg)
蛙の料理店もある・・ 写真は十全街の店ですが、商業街にも1軒ありますだ・・
上海にも同じ店舗があるみたいなのでテェーン店でしょう
蛙蛙叫wa wa jiao
まだ蛙料理にはトライしていません。
知らずに?食べた人によると、小骨がこりこりして、あっさり鶏肉に似た感じだとか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/a64dcfc4d06ad8b410705d22de7e6c51.jpg)
青蛙鳥的鶏胸肉那祥地整浩地做,用而且軟的肉好吃。但祥小骨多哟—。
カエルは鳥のささみみたいにさっぱりして、それでいてやわらかい肉でおいしいです。但し小骨が多いですよねー。
干鍋牛蛙
干鍋ウシガエル 小88元
一鍋二通りの食べ方
干鍋牛蛙しゃぶしゃぶ
一鍋二度楽しみ、まずは干鍋を食し、その後、しゃぶしゃぶを楽しむ。干鍋の量は“たっぷり”で、中には、牛蛙、山くらげ、蓮根とジャガイモが入り、牛蛙のサイズは“大きい”、ベース野菜や蓮根とジャガイモを加えたら“非常に非常に美味しい”。干鍋の食べ終わったら、スープをいれ、野菜をじゃぶじゃぶすることができます。量は多いため、二人なら、小さいサイズも十分です。でも、憂鬱なのは、席待ちで“長い時間”を待たないと行けない事です。
お薦め料理:干鍋牛蛙、蕨春雨、鴨唇の干し鍋、バンバン鳥、トマトのアイス漬け、背分け海老の干し鍋、手羽中の干し鍋、魚皮の和え物、蕨粉、皮蛋豆腐
*カエル、グルヌイユ(grenouille)は美味しい!
フランスではグルヌイユは決して珍しい食材ではなく、
昔から食べられている伝統的な食材のひとつなのです
名前から想像するイメージとは違い、繊細で柔らかく、ふわっとして
癖もまったくなく美味しい白身魚のようです。
フランスでは食材として市場に並ぶ時は、すでに綺麗に掃除をされ、
後ろ足の部分だけを串に刺した状態で売られているので、大丈夫!
アミューズ、前菜に魚料理として供されています。
蛙/かえるの期待される効能効果効用
主に蛋白質の補給源とされます。エネルギーが少ない一方で高蛋白であるため、減量を必要とする際に適しています。また、生活習慣病を防ぐのにも有用とされます。含有されている成分には上記蛋白質の他、ビタミンB2・B6、鉄などがあります。ビタミンB2はエネルギー代謝や細胞再生に関わっています。ビタミンB6はアミノ酸や脂質代謝を補酵素として補う役割があると言われています。また神経伝達物質であるアドレナリンやドーパミン、ギャバなどの合成にも関わっています。
歩いて5分位の近くのスーパーマーケット。
日用品、文房具、スナック菓子 カップめん等よく買いに行きます
夜も9:30までやっているので便利
スーパーは ~超市 という店も多いが ここは北京・・ 遠く離れた北京資本の店なのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/6d313289bc0fa439fb652647f55c00ce.jpg)
店の前のスタンド ドリンク類など売ってる。 可口可来の当て字が面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/cc4beb37908d8ebc68e1f492bcfe8e7a.jpg)
入り口を入ると通路沿いにいろいろな小売店テナントが並ぶ。 食べ物屋から時計、貴金属、装飾品、お茶屋、PC周辺、衣料品etc・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/34de2df19e81d404fb35ece61f687acd.jpg)
奥の方は日本と同じ普通のスーパー?で 陳列の仕方もほぼ同じ。誰でしたか日本のスーパー: ト○イ*ルが中国のスーパーにそっくりと言ってましたがそんな感じです。天井が剥き出し鉄骨。店員さんが割と多い。
最初一人で行ったときは戸惑ったが、最近は何処に何があるか大方わかります。
陳列の方法、場所は大きく変わってないし。
レジもバーコード対応で同じ。中国語できなくても、そう支障はない。カードで買い物する人も多い。
それと買い物が済んだ後のビニル袋はタダでくれないので、持参もしくは0.3元だか払って購入することになります。 日本でもレジ袋最近は有料化になりつつありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/d263c5bf1c160deb1059d96a8b7c27cb.jpg)
ピンぼけですが ペプシもコカコーラーも普通に品揃え。 その他のドリンク類も豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/3709ae244cbaf637ee21b16f09e7c2ff.jpg)
化粧品もオリーブオイルやアロエの化粧品安い。日本製割高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/41ed99d0ee8de9ee7df016f86bc11067.jpg)
またピンぼけですが スラックス類安い。品質はどうかは知りませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/dea953a30d3a173c0e24241d0e9893f6.jpg)
運動靴50元特売! 700円くらいですから安い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/98bf1b0929ac746ee2169a2b56f7e786.jpg)
食材コーナー 肉売り場 豚足ありました 量り売り。 沖縄料理でも使う食材ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/491cbb671e50588850d0d5828732f06f.jpg)
鶏足先!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/7b976a09613263d96c0f1c29292a4ad8.jpg)
魚売り場では 雷魚みたいな不気味な淡水魚を売っていました。
ここでも生きのいいやつを網ですくってもらい買っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b1/b4964a685004c3c245f76af69f4f18af.jpg)
次は・・・
本当に生体を売っていました。実は中国に来る前にスーパーの一角にいってみると面白いものがいるぞ と聞いてましたが、本当でしたね。
鳴き声はすごいんですが
おとなしくしていました
値段が 他の魚類と比べて 大きさの割に高い気がする・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/e516744fd73577c856693beeb2528dd0.jpg)
買っていく人はまだ見ていません。
捕獲を失敗して逃げ出したら、ジャンプ力がすごいから 店内大騒ぎになるんじゃないか・・
でもどう料理するのでしょう。 よく洗ってから、お湯を入れた鍋に入れてじわじわ湯だてていくと安楽死?するらしい。変温動物なので、体温を調整しながらある温度でポックリ逝くのかゆでガエル。 その後冷凍してからさばくらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/223826b415cf3813bf93517b2f9120dc.jpg)
蛙の料理店もある・・ 写真は十全街の店ですが、商業街にも1軒ありますだ・・
上海にも同じ店舗があるみたいなのでテェーン店でしょう
蛙蛙叫wa wa jiao
まだ蛙料理にはトライしていません。
知らずに?食べた人によると、小骨がこりこりして、あっさり鶏肉に似た感じだとか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/a64dcfc4d06ad8b410705d22de7e6c51.jpg)
青蛙鳥的鶏胸肉那祥地整浩地做,用而且軟的肉好吃。但祥小骨多哟—。
カエルは鳥のささみみたいにさっぱりして、それでいてやわらかい肉でおいしいです。但し小骨が多いですよねー。
干鍋牛蛙
干鍋ウシガエル 小88元
一鍋二通りの食べ方
干鍋牛蛙しゃぶしゃぶ
一鍋二度楽しみ、まずは干鍋を食し、その後、しゃぶしゃぶを楽しむ。干鍋の量は“たっぷり”で、中には、牛蛙、山くらげ、蓮根とジャガイモが入り、牛蛙のサイズは“大きい”、ベース野菜や蓮根とジャガイモを加えたら“非常に非常に美味しい”。干鍋の食べ終わったら、スープをいれ、野菜をじゃぶじゃぶすることができます。量は多いため、二人なら、小さいサイズも十分です。でも、憂鬱なのは、席待ちで“長い時間”を待たないと行けない事です。
お薦め料理:干鍋牛蛙、蕨春雨、鴨唇の干し鍋、バンバン鳥、トマトのアイス漬け、背分け海老の干し鍋、手羽中の干し鍋、魚皮の和え物、蕨粉、皮蛋豆腐
*カエル、グルヌイユ(grenouille)は美味しい!
フランスではグルヌイユは決して珍しい食材ではなく、
昔から食べられている伝統的な食材のひとつなのです
名前から想像するイメージとは違い、繊細で柔らかく、ふわっとして
癖もまったくなく美味しい白身魚のようです。
フランスでは食材として市場に並ぶ時は、すでに綺麗に掃除をされ、
後ろ足の部分だけを串に刺した状態で売られているので、大丈夫!
アミューズ、前菜に魚料理として供されています。
蛙/かえるの期待される効能効果効用
主に蛋白質の補給源とされます。エネルギーが少ない一方で高蛋白であるため、減量を必要とする際に適しています。また、生活習慣病を防ぐのにも有用とされます。含有されている成分には上記蛋白質の他、ビタミンB2・B6、鉄などがあります。ビタミンB2はエネルギー代謝や細胞再生に関わっています。ビタミンB6はアミノ酸や脂質代謝を補酵素として補う役割があると言われています。また神経伝達物質であるアドレナリンやドーパミン、ギャバなどの合成にも関わっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます