Iwaoのタルムード 事実は小説より奇なり

日々の体験の中に真実を学ぶ すべてノンフィクションです

 

Treed ビジョンの原点 石門心学とは

2023-04-17 17:38:53 | 歴史から学ぶ
石門心学とは




「市民思想」の始まり



…石田梅岩の思想は日本における「市民思想」の始まりであると言われています。

そして、その世界観は、無意識の内に日本人の世界観の基となってきました。
経済至上主義の吹き荒れる今、再び我々の手に取り戻すべき思想です。
町人が生んだ思想…1685年、京都・亀岡の農家に生まれた梅岩は、京都の呉服商で番頭にまで上りつめました。

その間、儒・仏・道・神道など学問修行に励み、ついに悟りを開き、45歳から京都で講釈を始めました。梅岩は60歳で亡くなりましたが、門人たちによる心学講舎は全国に広がり、大きな影響を与えました。



○ 性に従う…梅岩の思想は、実践的な思想ですが、その核心は-宇宙万物が等しく持つ「自然的秩序」を人間も持っている。人は人の形に基づく人の心(性・本心)を持っており、欲心に惑わされず、本心に従うことが人の道であり、商人の道である-ということです。
「万事、物の法に随う」とも表現しています。

○ 現代に持つ意味…梅岩は「勤勉」「正直」「倹約」、また、「先も立ち、我も立つ」商いを説きましたが、企業の社会的責任・社会との共生・環境保護などの観点から現代的な意味を持っています。

○ 「勤勉」…梅岩は、人は労働によって食を得る形に生まれており、その心を持っているので、身を苦労し努めれば「心は安楽になる」と説きます。何のために働くのかが問われる今、味わうべき言葉です。



○ 「正直」「先も立ち、我も立つ」…梅岩は、「此正直が行われれば、世間一同に和合し、四海の中皆兄弟のごとし」と言います。また、「まことの商人は、先も立ち、我も立つことを思うなり」と言っています。日本で最初にCSR(企業の社会的責任)を唱えたと言えます。

○ 「倹約」…梅岩の倹約は金を貯めるためではありません。「物の効用を尽くす」ことです。
「世界に三つ要る物を二つにてすむようにするを倹約と言う」と言っています。今、最も必要とされている省資源、環境保全につながる考え方です。

○ 社会的役割の自覚…「士農工商」はその職分において平等であること、また道徳も身分や職分で変わりがないこと、商いの利益は武士の俸禄と同じで正当なものであることなどを、厳しい幕府政治の中、危険を顧みず主張したことは、商人の社会的な役割の自覚・自信につながりました。

この他にも、梅岩の教えには、世界的な視点から価値あるものが多くあります。また、弟子たちには優れた人たちが多く、手島堵庵・中沢道二・柴田鳩翁などが活躍しました。鎌田柳泓は日本の科学史・哲学史上からもユニークな人です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿