6.自己管理能力、生活管理能力

会社勤めのサラリーマン達は、会社が終わると、後は自分で何をしていても会社と関係ない、ということで自分勝手な生活をしている人も少なくない。
しかし、こと企業のトップに関しては、自分勝手な事情で会社を辞めたり、休んだり、業務放棄したりすることが事実上不可能な立場である。

それをたいへんきつい立場にあると考えることも出来るが、逆に、会社という基盤と社長という立場を逆に利用して,多くの社員とお客さんに多くのことを与えてあげ、多くの喜びを実現してあげることが出来るすばらしい立場であるという捉え方も又可能である。

● 利他スピリッツの現実化とは?
次に
②人間愛としての利他スピリッツの存在について述べるならば、
それは
ヒューマニズムに溢れた利他スピリッツの実践の現実化の事です。
人間がその存在と共に、永遠に自らの幸福実現を求め続けている事実が継続する限りに於いて、私達は誰人でもあれ、いつの時代に何を職種としていようとも、人々の為に豊かさを提供した分だけ、必然的に自らも豊かになる事でしょう。
それは周りの方々へお役に立った分だけ、法人としても、又は個人としても、結果的にその存在価値が拡大されている事でもあるのです。

本来あるべき企業とは、その地域において、その地域の発展にとって無くてはならない存在の事であり、そのような企業体は結果において、周囲の環境の全てから支援をされる事ともなるでしょう。