goo blog サービス終了のお知らせ 

天然主婦ブログ☆チェリーの日々平凡!

チェリーこと50代OLの千恵が、日々思ったことを綴ります。

娘、卒業式まで3週間。

2019-03-02 14:18:27 | 子どもたち
花粉が空中で大活躍する季節になりました。
この時期は、卒業シーズン、就職シーズンなどで盛り上がっていそうな時期ですね



今月末まで大学4年の娘は、あと3週間でやっと卒業式を迎えます。

現在は研修兼ねて、内定の会社に週2、3日アルバイトをしていますが、卒業式前後1週間は好意に休ませてくれるようです。

卒業旅行は、卒業式前の予定ですから、ある程度余裕がありそうです。

優しい会社だね〜

それが過ぎれば、いよいよ本格的に、社会人としてのスタートを切りことになります。



中学や高校の卒業式は、おおよそ制服を着ての出席ですが(うちの娘、息子も、例外なく)、短大、大学での卒業式は、女の子はたいていが卒業袴なんですよね〜。


わたしも、短大の卒業式のときは、ほぼ紅白ぽい?卒業袴でした。

記念に写真も撮ってくれましたが、当時の記憶からは、親や兄からは「紅緒みたいだね〜」と言われました。
たぶんわたしと同世代の人ならピンとくると思いますが、紅緒とは、アニメ「ハイカラさんが通る」のヒロインの名前です。

たしかに紅緒は美人さんですが、大人になってもおてんば娘という役で。言われたわたしとしては、半分良いようには受け止め、半分は「なんだかなぁ?」と受け止めていました。
否定していいのか、いけないんだか




話はもとに戻って。。。



卒業袴って、読んで字のごとく、卒業式しか着ようがなさそうですから、買うよりレンタルの人が多いんですよね。
娘も卒業袴で出席することになってますが、レンタルで着ることにしています。

男子は成人式のときに買ったであろうスーツを着て出席するでしょうけど。。。

女子は卒業袴のレンタルだけでなく、その日は特別な日だから、着付けだけでなく、メイクや髪のセットをすることになりますし、まつ毛エクステをすることもあります。最後までお金や手間がかかるもんなんです。男子は、ふつうはメイクまでしませんもんね。

なかには殊勝な子もいて、「わたしが(お金を)出すから」と親の負担をさせじっと、気を遣ってくれる、という話もあるようですが。。。

うちの娘の場合、卒業袴のレンタル代、着付け代、美容院代は親もちが確定)。

いいの
かわいいから。
出してあげるから、いままで以上に、かわいらしく
卒業していきなさいな










短大、大学在学中の、女の子をお持ちの親御さんへ。


卒業式で卒業袴をレンタルされるようでしたら、早い段階で予約を取られることをお勧めいたします
だいたいの短大、大学は3月が卒業式だから、卒業袴レンタルの注文が殺到してきます。3月の卒業式に合わせて、遅くても半年前までには予約を入れたほうがいいですよ。あまりにも遅いと、ご息女がほしかった卒業袴が、予約多数でレンタルできず、別の卒業袴を着ざるえなくなる、という悲しい思い出を作ってしまうことになるみたいですから。

ちなみにうちの娘は、7か月前にわたしといっしょにお店に行って、気に入った柄を見つけられたので、すぐに予約を入れました。
お店の人から聞いた話ですが、早い人では、1年前に予約を入れている人もいるようですよ。単位不足などで留年なんかしちゃったら、どうするつもりだろう?

いずれにしても。

女の子にとって、卒業式は成人式と同様に大事なイベント。1回しかないから、楽しい思い出で終わらせたいですね〜


22年間いっぱい愛情を注いで、大切に育てあげました。
娘の卒業式が楽しみです。