29日に、
birthday
を迎えました。49回目。。。です。
チマタではよう
ハロウィン🎃
で賑やかな時季。わたし、ハロウィンでカボチャたちが騒いでいる時季にうまれたのね(笑)
来年の今ごろは、50歳になりますが、まだそういった実感がわきません。
わたしたちがまだ入りたての社会人のときは、まわりの目上の方から「こんなヒヨッコ
が」と思われていたかな、と思います。結婚してからも、行動や感情がまだ子どものまま。。。と親から思われていたかもしれません。
しかし、娘や息子ができてからは、「守るべきもの」ができたことから、徐々に大人のオンナになってきた、と親や友だちにいわれるようになり、それでも、なんとなく(というか、自然に任せてかな
?)歳を重ねていきました。
500年前は、平均寿命が50歳といわれたようで、信長は49歳、淀君も49歳で命を落としたようです(ふたりとも、天寿は真っ当できなかったですが)。それが時代が変わってゆくたびに医学等の発展で平均寿命も伸びてきて。
わたしたちが子どものころは60歳がお年寄り、といった認識でした。
いまは60歳でもまだまだ現役としてふつうにガンバっている方がみえますし、職場でも2人60代の方がみえるから、60歳がお年寄り、という認識が薄く感じるようになっています。
49歳になったことを娘がどう思っているか尋ねてみると。
「まだ若い
」
と言ってくれます。
娘の職場でも、50の女性がバリバリと働いてみえるようですから、49歳が若く感じているのでしょう。
年齢の受け止め方は、人それぞれ。
若く思われようが、なんであろうが、折り返し地点にきた以上は、あわてず騒がず、出会いを大切にしながら、一日一日を大事に過ごしていきたいなぁと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
29日夜は、旦那とディナー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
市内の和食店に行ってきました。
和食ですが、若干創作料理も入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/8cbcf071ae6a54ad5796caea42049a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/8940e8efd30b32911a803717b074cfb1.jpg)
なんと、最後はとんだ
サプライズ
が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/c59697da800c2099bdd75ef2d4686f6d.jpg)
実はサプライズは帰宅した後もあって。
子どもたちからは、花束をプレゼント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/d3a308dfd5fffb43a1539ca5d3db39b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/e93d8b583eabfc12e391b007b92f95af.jpg)
花束
は2組。娘と息子からそれぞれ1組ずつ。息子は名古屋にいましたから、娘が弟の分といっしょに、わたしに渡してくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
たぶん息子は姉といっしょに買いに行って、姉に渡すよう託したのかな、と思います。
美味しい料理に、サプライズ、花束。。。
いい意味でのshockingでした。
わたし、こんな優しい家族の一員で、ホントによかったなぁ〜〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
。
29日はうれしさに胸いっぱいの1日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
チマタではよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
来年の今ごろは、50歳になりますが、まだそういった実感がわきません。
わたしたちがまだ入りたての社会人のときは、まわりの目上の方から「こんなヒヨッコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
しかし、娘や息子ができてからは、「守るべきもの」ができたことから、徐々に大人のオンナになってきた、と親や友だちにいわれるようになり、それでも、なんとなく(というか、自然に任せてかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
500年前は、平均寿命が50歳といわれたようで、信長は49歳、淀君も49歳で命を落としたようです(ふたりとも、天寿は真っ当できなかったですが)。それが時代が変わってゆくたびに医学等の発展で平均寿命も伸びてきて。
わたしたちが子どものころは60歳がお年寄り、といった認識でした。
いまは60歳でもまだまだ現役としてふつうにガンバっている方がみえますし、職場でも2人60代の方がみえるから、60歳がお年寄り、という認識が薄く感じるようになっています。
49歳になったことを娘がどう思っているか尋ねてみると。
「まだ若い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
と言ってくれます。
娘の職場でも、50の女性がバリバリと働いてみえるようですから、49歳が若く感じているのでしょう。
年齢の受け止め方は、人それぞれ。
若く思われようが、なんであろうが、折り返し地点にきた以上は、あわてず騒がず、出会いを大切にしながら、一日一日を大事に過ごしていきたいなぁと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
29日夜は、旦那とディナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
市内の和食店に行ってきました。
和食ですが、若干創作料理も入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/8cbcf071ae6a54ad5796caea42049a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/8940e8efd30b32911a803717b074cfb1.jpg)
なんと、最後はとんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/c59697da800c2099bdd75ef2d4686f6d.jpg)
実はサプライズは帰宅した後もあって。
子どもたちからは、花束をプレゼント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/d3a308dfd5fffb43a1539ca5d3db39b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/e93d8b583eabfc12e391b007b92f95af.jpg)
花束
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
たぶん息子は姉といっしょに買いに行って、姉に渡すよう託したのかな、と思います。
美味しい料理に、サプライズ、花束。。。
いい意味でのshockingでした。
わたし、こんな優しい家族の一員で、ホントによかったなぁ〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
29日はうれしさに胸いっぱいの1日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)