じょいじょぶろぐん-JOYJOBLOGUN-

JOYJOBメンバー他では言わない自身の秘密?!を毎日更新

Re.1998.1.31

2008-01-31 11:51:00 | 旧メンバーブログ
「神様」にあこがれ、少年は「王様」に変身した。

石ノ森 章太郎さん死去

「サイボーグ009」「仮面ライダー」などの
人気作品で知られる漫画家の石ノ森章太郎さんが

28日午前2時33分、リンパ腫による心不全のために
東京都内の病院で死去した。

宮城県生まれ。1955年高校生だったころに

二級天使 でデビューをした。

60年代に入ると、SF作品である「サイボーグ009」が
ヒットした。このほかに多くの作品を世に出し、

手塚治虫さんに続く、世代の漫画家たちの中で
第1人者として、その地位を築いた。

70年代には、ヒーローものである「仮面ライダー」など
テレビ化された作品も多い。

「漫画の神様」と呼ばれた手塚治虫さんにあこがれて
東北の小さな町から、上京した少年が、
独創的なセンスと超人的な創作意欲で、
「漫画の王様」に


「サイボーグ009」を連載していた1960年代には

手塚氏の漫画の神様という名に対して

漫画の王様と称された。SFや時代ものから情報マンガなど
ジャンルの幅の広さと、最高時は、月産560枚とい量産ぶりでも
知られる。

60歳だった、今年25日、家族からは赤いチャンチャンコを贈られ
還暦を祝った。

「大丈夫」だからが最後の言葉だったという。

昨年12月までは、病院で自ら筆をとっていた。

漫画文化を背負って走り続けた人生だった。

(朝日新聞。1月31日付け 社会欄より 一部抜粋)

日本の漫画やアニメは日本の文化のみならず、
今や世界にも誇れる文化にもなっています。

その時代だから、愛されたキャラクターもあり、
また、いつの時代にも愛されるキャラクターが
あるのかもしれません。

最近は新しいキャラクターを生み出すことよりも、
以前のキャラクターを使うことも多いみたいです。

漫画の歴史そのものは、2年、3年といった短いもの
かもしれません。でも、漫画のキャラクターは
その人の思い出の中で、ずっと変わらずに残っていたりしますよね。

去年の夏に、久しぶりに高校の仲間と会って
駅の前で、小学生の頃読んでいた漫画の話を
2時間くらいしていたことがあります。

不思議なもので、その時の同じ学年や同世代だと
共通の話題でもあり、盛り上がりますよね。

石ノ森章太郎さんが亡くなられて、10年
今では、仮面ライダーもリメイクや新しくなって続いています。

個人的には、ノリは仮面ライダーRXが好きでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿