土曜日じゃないですよー
金曜日ですよー
もう、私も (特) にした方がややこしくなくて良いかもしれませんね(笑)
さてさて
実は30日(日)にも
JAにいがた南蒲の田植イベントにボランティアスタッフとして行ってきたのですが
3回連続農業の話題も飽きると思うので
今日は違うお話を。
私の居場所の一つである
ダブルホーム。
けらもんやかとみ、こっこも参加しているので
このブログでも何度か目にしていることと思います。
ダブルホームとは
学部学年を越えて集まった学生が教職員のサポートを受けながら
地域活性化や福祉、文化などをテーマに学び、活動する【第2のホーム】のこと。
自分の所属学部を【第1のホーム】と考えます。
現在19のグループがあり、約200名の学生が参加しています。
私の所属しているHホームは2,3,4年生合わせて13人。
今は花で町を飾ろうと町の方と活動中。
まあ、今回はその私のグループの話というより、
ダブルホームの学生部屋のお話です。
教養棟の5階には
ダブルホーム支援部門という部屋があり、
学生スペースも設けられています。
そこでミーティングをしたり
作業をするのですが
9:00~18:00まで自由に出入りできるので
私はほぼ毎日この部屋に行きます。
ダブルホームのことに限らず、
授業で出された課題をやったり
そのほか諸々のタスクを終わらせたり…
自分の家や図書館でも出来るんですけどね、
授業が終わると自然とこの部屋に足が向かってしまう…
それはやっぱり、
仲間がいるから。
大学って中学や高校のようにHRがあるわけじゃないし
「いつでも行けて、必ず仲間がいる」
って場所がある人は多くない気がします。
このダブルホーム支援部門は、
まさに
「いつでも行けて必ず仲間がいる」
とっても居心地の良い場所なんです^^
3年になり
食料資源経済学コースに入って
学生部屋が与えられたのですが、
やっぱり足が向くのは支援部門。
もう、好きすぎて (笑)
この支援部門常連の3年生4人でよくわかんない団体つくってみたり。
全員グループが違うのに、そりゃあもう、仲良しです。
意味も無く集まっては、まったりして解散してますww
こんな居場所、仲間に恵まれ
自分は幸せだなあと改めて感じます(´ω`)
ダブルホームの仲間に限らず、
学科の仲間、農家ファンクラブの仲間、TOMALOTの仲間・・・
そしてもちろん、JOYJOBの仲間。
もう、みんな素敵すぎて。
ありがとうでいっぱいで、
幸せすぎて、
毎日楽しい。
私は幸せだ~って思えるのって幸せなことですよね´`*
私に関わるすべての方に感謝、感謝。
さて、溜めてしまったタスク終わらせますかー!!!
今月は色んな所属団体でイベント目白押し!
準備に追われますが全部楽しみ!!!!
そんな訳で、この記事のひとつ前の記事をご覧ください^^
明日行われる豊栄でのイベント情報が載ってます!
ブログ更新するの躊躇ったんですが、
今日じゃないとまた放置しそうだったので・・・
ではでは、明日は1日豊栄満喫してきます^^
みなさんも一緒に行っちゃいましょう☆
ぴのでしたー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます