2週間ぶりの、土曜日担当ヒロです。
突然ですが、皆さんにとっての幸福って何ですか?
どんな時、幸せって感じますか?
最近、私の関心事というと「幸福」という二文字につきると思います。
特に憂鬱な毎日を送っているというわけではなく、悩みを抱えているわけでは
ありません。
きっかけは、先月、ある先生との会話の中で
「経済学は人間を幸福にできると思うか?できるなら何で幸福を測る?」
と聞かれたことです。
経済学部に在籍していながら、このようなことは全く考えたことも無かったし
幸福のこの字すら頭に浮かんできたことはありませんでした。
その日からその「幸福」という二文字が頭から離れなくなり、自分との対話が
続いています。
俺が幸せなときってどんな時だ?そのときの自分ってどんな状況なんだ?
それを達成するために経済学が果たす役割って何だ?
こういうことを日々考えていると、今まで無味乾燥に思えてきた経済学というもの
に自分でも驚くぐらい興味が沸いてきたんですよ。
経済学は幸福をどうとらえているのか?現代にはどのような指標が存在するのか
といった具合に疑問は膨らむばかり。
いかに今まで自分が問題意識を持たず、生きていたのかを感じる毎日ですが、
考える面白さ、疑問を持つ大切さに気づく毎日であるようにも思います。
JOYJOBの活動も働くとはなにかの先にある「幸福とは何か」
について考える機会にすると他の発見があるのではとふと思いました。
突然ですが、皆さんにとっての幸福って何ですか?
どんな時、幸せって感じますか?
最近、私の関心事というと「幸福」という二文字につきると思います。
特に憂鬱な毎日を送っているというわけではなく、悩みを抱えているわけでは
ありません。
きっかけは、先月、ある先生との会話の中で
「経済学は人間を幸福にできると思うか?できるなら何で幸福を測る?」
と聞かれたことです。
経済学部に在籍していながら、このようなことは全く考えたことも無かったし
幸福のこの字すら頭に浮かんできたことはありませんでした。
その日からその「幸福」という二文字が頭から離れなくなり、自分との対話が
続いています。
俺が幸せなときってどんな時だ?そのときの自分ってどんな状況なんだ?
それを達成するために経済学が果たす役割って何だ?
こういうことを日々考えていると、今まで無味乾燥に思えてきた経済学というもの
に自分でも驚くぐらい興味が沸いてきたんですよ。
経済学は幸福をどうとらえているのか?現代にはどのような指標が存在するのか
といった具合に疑問は膨らむばかり。
いかに今まで自分が問題意識を持たず、生きていたのかを感じる毎日ですが、
考える面白さ、疑問を持つ大切さに気づく毎日であるようにも思います。
JOYJOBの活動も働くとはなにかの先にある「幸福とは何か」
について考える機会にすると他の発見があるのではとふと思いました。
難しいものですね。
ノリは1番に浮かぶものは、
人の笑顔です。自分であっても、
違う誰かであっても、元気がもらえるものであり、
1番体にいい薬だと思っています。