気がつけば6月ももう終わり。
最近、日が流れるのが早いです。
この時期になると自分の学科ではゼミ選考が始まります。
後期から始まる演習をどのゼミでやるかを選ぶんですが
今度の火曜日に自分のゼミも面接をするんです。
自分のところはそこそこ人気があるらしく希望者が二桁集まったため
面接で選考をすることになりました。
この面接は先生と2年生だけではなく
なんと3年生も審査員として参加をするため自分も参加するんですよ。
今まで生きてきた中で審査する側になるのは初めての経験なんで
2年生にどんなあくどい質問をぶつけてやろうか真剣に考えてるとこです。
とりあえずそんな固い感じの面接じゃないんで面白半分にやるとは思うんですが
どーにも人数が多いので先生の気まぐれが無い限りは何人か切る事になると思います。
で、ここに問題があるんですねぇ。
本人たちから話は聞いてたんですが、希望者に後輩がいるんですよね。
しかも3人も。
…落とせねぇじゃん。
自分が平の身分ならなんとか言い逃れができた気がするんですが
仮にもゼミ長なので…。
どーしたもんでしょうね。
まぁ、自分が落とす気はほとんど無いんですけど。
他のゼミ生がどう思うかです。
就活とかだといかに自分をアピールしてインパクトを残せるかとかがけっこう重要になってくると思うんですが
これはあくまでゼミの面接なんで変なインパクトがあるとかえってマイナスです。
でも面白いヤツってこういう面接とかでも持ち前の力を発揮できるんですよね。
そういうのはやっぱメルマガにも書いたような話術なんでしょうか。
ま、なんいせよ面白い話を披露してくれれば全く問題は無いんです。
落とす理由もなくなるんです。
そんなもんなんです。
逆に落とした理由が「面白くなかったから」って本気でなりそうな気もしますし。
そんなわけで2年生のみなさんには頑張ってもらいたいですね。
でも最終的な判断は先生が下すんで
先生を笑わせないと落ちるかもしれません。
あしからず。
最近、日が流れるのが早いです。
この時期になると自分の学科ではゼミ選考が始まります。
後期から始まる演習をどのゼミでやるかを選ぶんですが
今度の火曜日に自分のゼミも面接をするんです。
自分のところはそこそこ人気があるらしく希望者が二桁集まったため
面接で選考をすることになりました。
この面接は先生と2年生だけではなく
なんと3年生も審査員として参加をするため自分も参加するんですよ。
今まで生きてきた中で審査する側になるのは初めての経験なんで
2年生にどんなあくどい質問をぶつけてやろうか真剣に考えてるとこです。
とりあえずそんな固い感じの面接じゃないんで面白半分にやるとは思うんですが
どーにも人数が多いので先生の気まぐれが無い限りは何人か切る事になると思います。
で、ここに問題があるんですねぇ。
本人たちから話は聞いてたんですが、希望者に後輩がいるんですよね。
しかも3人も。
…落とせねぇじゃん。
自分が平の身分ならなんとか言い逃れができた気がするんですが
仮にもゼミ長なので…。
どーしたもんでしょうね。
まぁ、自分が落とす気はほとんど無いんですけど。
他のゼミ生がどう思うかです。
就活とかだといかに自分をアピールしてインパクトを残せるかとかがけっこう重要になってくると思うんですが
これはあくまでゼミの面接なんで変なインパクトがあるとかえってマイナスです。
でも面白いヤツってこういう面接とかでも持ち前の力を発揮できるんですよね。
そういうのはやっぱメルマガにも書いたような話術なんでしょうか。
ま、なんいせよ面白い話を披露してくれれば全く問題は無いんです。
落とす理由もなくなるんです。
そんなもんなんです。
逆に落とした理由が「面白くなかったから」って本気でなりそうな気もしますし。
そんなわけで2年生のみなさんには頑張ってもらいたいですね。
でも最終的な判断は先生が下すんで
先生を笑わせないと落ちるかもしれません。
あしからず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます