どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

レッスン

2009-09-23 01:57:00 | 楽器
21日はフルートのレッスンは代理の先生でした。で、言われたこと。
『楽譜を見て、音名で歌えるようになりましょう。』
それは、西洋音楽で楽器を始める前にやる「ソルフェージュ」とか言われるやつですか?ま、御尤もなご意見で。
1年も教えている先生は、今更そんなこと言いたくないですよねぇ。
# 昔は「みんなのうた」とか、放送が始まる前にテキストを見て吹いて…………吹けなかったり、他にも色々な曲の譜を見てある程度読めたけど、今は習ってる曲以外の楽譜は全く見てないからなぁ。あ、あと「音は太い」と言われました(良いのか悪いのか良く解りませんが)。
そして、またレッスンの録音を忘れました。

前回は、「1円切手さんならもっと出来るはず(だから、練習して来い)」とか、言われたし。確かにまとまった時間が取れないので最近全然進んでないもんなぁ。

例によってレッスンの後に練習していました。で、そのまま適当に寝ながら朝までやって22日。確か、あずみさんのコンサートが埼玉であったような………14時だったと思うけど、場所が分からず。携帯は充電切れ。やっぱ電池の要らない手帳じゅーよー。
結局翌日であると発覚。

一眠りしたら行ってみるかな。

あれ?コンサートが火曜日でレッスンが…………月曜日??
あれ?
せっかく au ショップで充電までして確認したのに、曜日を間違えたらしい。うぅ。ま、コンサート代を節約したということで。


iPod nano を暫く使って

2009-09-23 00:24:00 | コンピュータ
デコーダが悪いのか、アンプが悪いのか、音がイマイチですねぇ。
少し高音を上げたいなと思ってグライコで調整すると途端に音が悪くなりグライコは使えねぇと封印したし(これは明らかにソフト)。
ウォークマンが iPod を抜いたらしいですが、ウォークマンの方が音が良いならウォークマンを買おうかな。
クリエイティブの Zen 16GB もいいなと前から見てるんだけど。サウンドカードを作っている会社だから、音は悪くない筈だし。
音が良くて容量の多いのは何なんだろうな。D-snap (パナソニック)は、小さい上に SDカードと、SDの容量の拡大した今、まだ売っていればかなり良い選択肢だったけど。

取り敢えず iPod nano は、聞いているとストレスが貯まるということで。

今日、ヨドバシカメラでローランドのスピーカーが1万というのが目に。『これは』…………デジタル入力の無い 8W のスピーカーでした。デジタル入力は欲しいな。デジタル入力のある 15W は、1.8万。最初から目を付けていたローランドにしていれば………BOSE というメーカー名に負けなければ………。