どんなことでも

この人 blog を書くのだろうか?

ロリ?

2005-02-15 21:20:51 | ノンジャンル
小学生アイドルDVD本セット清流の森ロリ
う~ん、ロリなのか?まぁ、ロリなんだろう。というか、全然「清流の森」じゃないし。検索に引っかかるようになんだろうな。
ということで、ロリータ@ナブコフを買ってみたのですが読むのはいつになる事やら。もう最近買いすぎで積読(つんどく)状態です(^^;;;;;
積読といっても、鞄に5冊も入れて通勤しております。だからといって、読む速度は相変わらずのんびりなのですが。
先週末も順調に「世界で一番不運で幸せな私」とか、「家なき子レミ」とか、「便利なツールEmacs 楽々入門(書いた人)」(※)とか Java の本(※),情報処理のエンベデットの本 古本で漫画4冊 etc. etc. と買いまくってどんどん溜まってます。

※ 私は vi な人なのですが、使い慣れた elvis では UTF-8 が使えなかったり、vim はなんか使いにくかったりするので、emacs もちょっと勉強しようかなと。canuum が壊れていたり sj3 の入力は大変だったりして、コンソールで漢字を使うには emacs の shell モードを使うのが一番良いかな?と思ったため。emcws(emacs の国際化版) で canna を使うと C-h(BSキー) が効かないという既知の問題にあたったりするので、emcws + FreeWnn とか FreeWnn + uum もそのうち試してみるつもり。
※ Java は、もう修得は無理だろうと諦めていたのですが、つい買ってしまいました(^^;

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1yen)
2005-02-17 18:00:00
FreeWnn + uum を試してみたところ、FreeBSDの ports ではデフォルトでコンパイルされないようになっていた。仕方ないのでちょっと修正 & 手パッチで動くようにしたが、最下行にプロンプトを表示できるのに、uum も最下行に変換用のワークスペースをとるため文字が乱れてしまう...使えない。
この辺りはSONY謹製 sj3 の方がきちんとしてます。ただ、キーバインドに難有りなのですが。
返信する
Unknown (1yen)
2005-02-17 18:42:19
最適な日本語入力環境を発掘せよ
返信する
Unknown (1yen)
2005-02-18 02:39:50
Wnn は、nn と入力すると「んん」になったり、全角の空白を入力する方法が分からなかったりするので使いづらい...
ローマ字変換テーブルをいじれば何とかなりそうな気はしますが。
返信する
Unknown (1yen)
2005-02-19 07:52:12
全角スペースの入力方法としては、emacs に任せるという手もあるらしい(^^;

emacs で、「M-x shell」は、手軽な力業だそうだ。

返信する
Unknown (1yen)
2005-02-21 21:18:38
nn = んの設定は emcws 上でしか有効でないが
(setq enable-double-n-syntax t)
にて解決。
全角空白は、入力中に`Z'を入れると後続の1文字だけ全角英数字になることを利用して`Z 'で入力できるようになった。
天ちゃん、恋ちゃんのカセットの歌詞を入力し終えた時点で、単語登録数は既に90を越えています。「切り口」(切口は登録されていた)とか、「アポタンズ」、「天野 天(てん)」、「葉月 恋(れん)」、「イカ」、「イワシ」、「星 みつる(ほし)」「池 毅(いけ)」etc...
この中で、イワシが利用回数 28回でダントツ。他は全て4回以下。
題名、作詞・作曲、うたは、canna + emacs 上の shell-mode からC言語で適当に作った入力ツールで入力したので、名前は殆ど使われてないです。
このときに canna 入力中に ^h が使えなくて FreeWnn に移ったんだから、当然といえば当然。
返信する

コメントを投稿