Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ(前編)
時刻合わせをしたいのなら素直に ntpd を入れましょう。(古いですが、ntpd の旧公式サイトと同じドメインのページと、新しくて更新されているページからダウンロードが可能です)
Win付属の ntp は 同じ XP でも時刻同期が出来るマシンと出来ないマシンがあり変です。
Windows 2000 Server による NTP サーバの立ち上げというページを参照すると、Windows では精度は出ないと書かれていますね。私の手元でも、FreeBSD(P 133MHz) なら大体誤差が 1ms 以下。悪くて 2ms 程度ですが、WinXP(P4 2.4GHz)なんかだと、通常 10~12ms 程度の誤差になります。
さらに、Winでは delay(サーバーへの問い合わせにかかる時間)と、offset(時刻のずれ)が変になることがあります。ping で 10ms 以上かかるのに delay には 2~3ms と表示され、残りの時間が offset へ上乗せされてしまいます。(=> 余計に時間がずれてしまう)
こういうところを見てしまうと一体 Windows ってどうなってるんだ?と思うわけですが、たとえ Win で TV 録画をやったところで問題になることもなく、実用上はどうでも良いことなんでしょうけどね。でも、気持ち悪い(^^;
時刻合わせをしたいのなら素直に ntpd を入れましょう。(古いですが、ntpd の旧公式サイトと同じドメインのページと、新しくて更新されているページからダウンロードが可能です)
Win付属の ntp は 同じ XP でも時刻同期が出来るマシンと出来ないマシンがあり変です。
Windows 2000 Server による NTP サーバの立ち上げというページを参照すると、Windows では精度は出ないと書かれていますね。私の手元でも、FreeBSD(P 133MHz) なら大体誤差が 1ms 以下。悪くて 2ms 程度ですが、WinXP(P4 2.4GHz)なんかだと、通常 10~12ms 程度の誤差になります。
さらに、Winでは delay(サーバーへの問い合わせにかかる時間)と、offset(時刻のずれ)が変になることがあります。ping で 10ms 以上かかるのに delay には 2~3ms と表示され、残りの時間が offset へ上乗せされてしまいます。(=> 余計に時間がずれてしまう)
こういうところを見てしまうと一体 Windows ってどうなってるんだ?と思うわけですが、たとえ Win で TV 録画をやったところで問題になることもなく、実用上はどうでも良いことなんでしょうけどね。でも、気持ち悪い(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます