chatran6
— neko-aii (@neko_aii) 2017年5月14日 - 21:45
◆拡散希望
「私は飲食店の調理師です。
東北関東の野菜は311以前と
変わらず納品されて
冷凍食品もより安く入ります。
ご存知でしょうが、
外食は本当に危険です。
飲食従事者は殆ど無関心。
不買運動してほしいです」
(2chより)
DamnDamnChing
— neko-aii (@neko_aii) 2017年5月14日 - 21:48
危機感が薄いだけに
経口内部被曝は
西日本の方が広まりやすいかも
RT cmk2wl
広瀬隆 西日本の人達は
間が抜けていると思います。
大量の汚染物が
西日本に流通してます。
小さなお子さんが
平気でパクパク食べてます。
本当に大変な事が進行
cyclochabumaro
— neko-aii (@neko_aii) 2017年5月14日 - 21:49
知人の在日米軍関係者(関東)より
「基地外で食事をすることは
避けるように言われている。
日本の基準では
安全性が確保できない。
絶対量の調査が行われない状況下では
信頼性に値する根拠がない。」
2012-08-09
— neko-aii (@neko_aii) 2017年5月14日 - 21:50
【住民に知らせず瓦礫リサイクル】
岡山県にも近い、香川県の直島という島にある三菱マテリアルの事業所で
首都圏等で燃やしたがれきの焼却灰のリサイクル処理
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/12f39…
震災瓦礫にはヒ素、六角クロム等の猛毒化学物質も付着
呼吸するだけで被爆>吸気の影響は食べ物の10倍
— neko-aii (@neko_aii) 2017年5月14日 - 21:50
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/6141f…
西日本におけるがれきの焼却あるいは
東日本における一般家庭ごみおよびがれきの焼却による
人々の健康に与える影響は、想像以上に大きなものとなるだろう。
2013年6月
— neko-aii (@neko_aii) 2017年5月14日 - 21:51
3800万ベクレル/ kgの放射性ヨウ素129は葉野菜、福島の大地から59キロで発見
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/384f9…
この高いヨウ素を意識して
福島県立医科大学医師や看護師へヨウ化カリウム錠剤を配布
地元の男性、女性、子供達は配布されなかった
2013-10-27
— neko-aii (@neko_aii) 2017年5月14日 - 21:52
保養に訪れた札幌に絶望
放射線量が高い。0.22μSv/h出る
北の大地も汚されてしまったか
口に入る微粒子、目や皮膚にピリッとくる刺激
清掃工場があった。たぶん焼いた放射能が飛んでる
焼いたら汚染は広がる
全国の一般ゴミ焼却場からも既に拡散中なのです
2012年05月31日
— neko-aii (@neko_aii) 2017年5月14日 - 21:54
千葉県柏市船戸
原発事故後、
胸の痛み、のどの痛み・違和感、だるさ、
春は異常な目の乾き、顔や頭の湿疹。
どれも震災前には感じたことのない症状。
ひとつ治まればまた違う症状が出るという状態。
lionjapan
— neko-aii (@neko_aii) 2017年5月14日 - 22:01
【被曝初期症状】
から咳、喉の痛み、首の痛み、微熱、
物が考えられない、
胸の痛み、だるさ、心臓の違和感&痛み、
体中の移動する痛み、口内炎、
耳鳴り、体重の激減、脱毛
特に岩手~新潟~静岡~名古屋までの人は
症状出たら全ての血液検査を!
@neko_aii @RenjaGodzi pic.twitter.com/itXL3FOqbI
— 見えない天使 (@Revelation2219) 2017年5月14日 - 09:35