さて,今回はエンジンを組み立てました。
このエンジンは,ミニクーパーの製作日記で一番力を入れてみたいパーツのひとつです。
やっぱりメカニズムは,本やカタログ等の二次元資料で見るより立体感のある三次元資料
として見れたほうが良いと思いますし,立体表現できる模型ならではの部分だと思うからです。
なので塗り分けも出来るだけ実車に近づけ,塗り分けによる各部品の役割等も表現できれば,と思いました。
組立てそのものは,さすがタミヤだけあって部品の勘合精度も良く簡単に組み上がりました。
エンジンブロックは2つの部品を合わせる構成となっていましたので最初に接着して赤色に塗装しました。
(実車資料でエンジンブロックを見たとき,本当に赤色だったのでちょっと意外でした。あまり赤色って
見かけない気がしたので・・・)
エンジンブロック下部は,鋳物(メタルダイキャスト)を表現するためにシルバーで塗装してあります。
勿論,エンジンブロックはオイルパンと同一部品ですので赤色を塗装したあと,エンジンブロック上部を
マスキングして塗り分けます。
補器類を追加してディテールアップしたものもあります。
それは,
①パイプ(ステンメッシュホース)
②プラグコード(ディストリビュータから点火プラグまでの電線)
です。
やっぱり,ディテールアップにはこれらのアイテムが欠かせないと考えています。自分なりのアイディアで
取り付けましたので実車とは異なるでしょうけど,イメージモデル(例えるなら似顔絵)としては良い感じではと思っています。
このエンジンは,ミニクーパーの製作日記で一番力を入れてみたいパーツのひとつです。
やっぱりメカニズムは,本やカタログ等の二次元資料で見るより立体感のある三次元資料
として見れたほうが良いと思いますし,立体表現できる模型ならではの部分だと思うからです。
なので塗り分けも出来るだけ実車に近づけ,塗り分けによる各部品の役割等も表現できれば,と思いました。
組立てそのものは,さすがタミヤだけあって部品の勘合精度も良く簡単に組み上がりました。
エンジンブロックは2つの部品を合わせる構成となっていましたので最初に接着して赤色に塗装しました。
(実車資料でエンジンブロックを見たとき,本当に赤色だったのでちょっと意外でした。あまり赤色って
見かけない気がしたので・・・)
エンジンブロック下部は,鋳物(メタルダイキャスト)を表現するためにシルバーで塗装してあります。
勿論,エンジンブロックはオイルパンと同一部品ですので赤色を塗装したあと,エンジンブロック上部を
マスキングして塗り分けます。
補器類を追加してディテールアップしたものもあります。
それは,
①パイプ(ステンメッシュホース)
②プラグコード(ディストリビュータから点火プラグまでの電線)
です。
やっぱり,ディテールアップにはこれらのアイテムが欠かせないと考えています。自分なりのアイディアで
取り付けましたので実車とは異なるでしょうけど,イメージモデル(例えるなら似顔絵)としては良い感じではと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます